人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物・PFOSで汚染された水をアメリカ軍が基地の外に流そうと計画している問題で、県は7月19日、汚染水が保管されている普天間基地に入ってサンプリング調査を実施…
県内では17日、新たに81人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内では17日新たに10歳未満から70代の男女合わせて81人が新型コロナに感染したことが確認されました。感染が確…
医療従事者などの労働組合が緊急アンケートを行い、厳しい状況に置かれている状況が浮き彫りになりました。 アンケートは県医労連が、医療従事者の声を行政に届けることなどを目的に実施しました。 コロナ禍で働い…
緊急事態宣言後に多くの観光客の来県が予測され、さらなる感染者の増加が懸念されているとして県保険医協会が16日県に対し水際対策を強化するよう訴えました。 県保険医協会高嶺朝広副会長は「8月22日以降…
県内では16日新たに76人が新型コロナに感染したことが確認されました。感染力が強いとされるデルタ株も新たに20人が確認されています。 県によりますと県内では16日新たに10歳未満から80代の男女あ…
県は緊急事態宣言の早期解除を目指していますが、7月14日の新規感染者は6月29日以来80人を超え、再拡大の懸念されてます。こうしたなか、玉城知事は来県を予定している人へ改めて来県自粛を呼びかけまし…
6月29日以来、新規感染者数が80人を超えました。県内では7月14日新たに新型コロナに感染し治療を受けていた高齢者5人の死亡と83人が感染したことが分かりました。 県は、新型コロナに感染し治療を受…
県立中部病院で起きたクラスターの公表が遅れた問題で、県議会は玉城知事に対して公表遅れの原因究明や説明責任を果たすよう決議文を手渡しました。 県立中部病院で7月、職員・患者あわせて57人が感染し、そのう…
県が設置した広域接種センターでワクチンを打てる年齢に達していない17歳の少年に新型コロナのワクチンを接種していたことがわかり玉城知事が謝罪しました。 緊急事態宣言の再延長期間に入った7月12日は新…
浦添市は緊急事態宣言の再延長で大きな打撃を受ける事業者への優先的なワクチン接種を進めていきます。 優先予約の対象となるのは市が配布した接種券を持つ飲食・観光・交通関係者およそ2000人で正規や非正…
玉城知事はきょうの全国知事会議で、ワクチンの早期確保と緊急事態宣言期間中の来訪自粛を呼びかけました。 玉城知事「ワクチン接種の加速化に向け、現在3ヶ所目の広域ワクチン接種センター開設に向けた取り組みを…
県内ではきょう新たに30人が新型コロナに感染したことが確認されました。県内できょう新たに新型コロナに感染が確認されたのは10歳未満から70代の男女合わせて30人で、これまでの県内の累計感染者数は2万1…