災害救援などで心強い味方です。上空から赤十字を支援するボランティアの飛行隊に、14日委嘱状が手渡されました。 赤十字飛行隊は赤十字の特別奉仕団として航空機で災害救援や人命救助に関する活動に無償で従事す…
高齢者の認知症の予防方法についての講演会が13日、那覇市で開かれました。 那覇市が開催した講演会には市民およそ380人が詰めかけ会場は満員。講師をつとめた東京都健康長寿医療センターの宇良千秋客員研究員…
プロスポーツやマリンスポーツなどを活用してビジネスにつなげようと、県がスポーツ産業創出のための委員会を設置しました。 この委員会はスポーツ産業を医療や健康、エンターテイメント、ファッション、食文化など…
豊見城市の高校で、HIVやエイズについて正しい知識を得てもらおうと、8日、特別授業が開かれました。授業が行われたのは、県立豊見城高校で、1年生から3年生まで全校生徒が参加しました。 講師を務めた、NP…
家庭の事情で福祉施設で暮らす子どもたちなどへのクリスマスプレゼントにと、7日、県内の職人たちがケーキ作りの腕を振るいました。県の洋菓子協会では、毎年この時期に歳末助け合い運動の一環として、クリスマスケ…
独り暮らしのお年寄りや家族と暮らす事ができない子どもたちへと歳末助け合い義援金の贈呈式が7日開かれました。義援金を贈ったのは株式会社オキコと沖縄明治乳業で50万円と、玄米などの飲み物115ケースが県共…
脳卒中などで体に麻痺が残っても生涯スポーツのゴルフをみんなで楽しもうという片麻痺ゴルフコンペが7日、名護市で開かれました。 山口県でデイサービスなどを行っているNPO、夢の湖舎が主催したこのゴルフコン…
那覇市内の各地の老人クラブに通うお年寄りが、日ごろの練習の成果を披露する芸能発表会が6日に那覇市民会館で開かれました。 発表会は各クラブの親睦を深め健康増進を目的に、那覇市内の19のクラブからおよそ3…
市民の健康づくりや福祉の充実を進めようと5日、石垣市で健康福祉まつりが開かれました。健康福祉まつりは市民の健康と長寿をめざして開かれているものです。 オープニングではまず市民らが参加して方言バージョン…
全国でも有数の過密スケジュールである那覇空港で、万が一の航空機事故を想定した大規模な訓練が2日に行われました。 毎年実施されているこの訓練には消防や警察・空港関係者など67機関およそ150人が参加。着…