福岡の障害を持つ人たちが、沖縄のリゾートを体験するツアーが29日から始まり、那覇空港で歓迎セレモニーが行われました。 この事業は福岡県の社会福祉協議会が、障害者者とその家族を対象に、空の旅と沖縄のリゾ…
集団予防接種で注射器を連続で使うことを放置した国の責任を問う全国B型肝炎訴訟の和解の基本合意が28日に厚生労働省でありました。そんな中、沖縄でも県内の被害者を救済していこうという動きが出ています。 2…
社会復帰に不安を抱える育児休業中の女性たちを支援しようと、28日にNPOが本音で語りあう会を開きました。 これは、育児休業中の女性の不安や悩みを語る事ができる場を設け、社会復帰を支援しようというプログ…
28日も日射しが強かったですね。気になるのは紫外線。沖縄の強い日差しに負けない県産の素材を取り入れた日焼け止めなどを県内企業が開発しました。 県産素材を使って開発されたのは「アロマの日やけどめ」と「海…
お年寄りにもお洒落を楽しんでもらおうと、27日に那覇市でネイルアートのボランティアが行われました。これは那覇市の美容専門学校の職員が地域の高齢者を対象に行ったものです。 男性も参加した今回のネイルアー…
急性出血性結膜炎の患者数が南部で急増しています。県は15日、警報を発表しました。 県のまとめによりますと、急性出血性結膜炎の患者数が5月30日から6月5日の週、南部保健所管内で1医療機関あたり17人と…
先月20日から宮古島市や名護市などで開かれたハンセン病市民学会。今まであまり表に出ていなかった、八重山のハンセン病の歴史を辿るツアーが企画されました。その様子を取材しました。 先月23日、石垣市で行わ…
6月9日に梅雨明けした沖縄地方は夏本番を迎えますが、県ではこれからの時期に多く発生する熱中症に対する注意を呼びかけています。 熱中症は、高い気温のなかで激しい運動や労働によって体のなかに熱がたまり、め…
今週は歯の衛生週間です。9日に県庁で、県や県歯科医師会が歯の健康づくりを広く呼びかけました。 県庁で開かれた歯の衛生週間セレモニーでは、第28回「母と子のよい歯のコンクール」で歯の状態が良いと診断され…
障がい者の権利条例制定に向けた活動をしている市民団体が2日に県庁で会見を開き、条例制定に向けた県との協議が難航していることを明らかにしました。会見を開いたのは「障がいのある人もない人もいのち輝く条例づ…