地域をあげて健康づくりを目指そうと「健康おきなわ21推進大会」が20日、浦添市で開かれました。 大会では食生活に関する本を出版した女優の杉田かおるさんが講演し、健康を考える上で食生活の大切さを自身の体…
障害のある人もない人も暮らしやすいまちをつくろうと、障害を持つ当事者や民間事業者らが意見を交換する県民会議が20日に初めて開かれました。 障害者団体などの要請で実現したこの会議。障害者が暮らしやすい社…
9月19日はお年寄りの長寿を祝う「敬老の日」です。ここのところ長寿県の順位を下げている沖縄ですが、それでも元気なお年寄りはまだまだ多く、県内各地で敬老会などの催しが行われました。 このうち糸満市では、…
9月15日から向こう1週間、各地でお年寄りの長寿を祝う催しが行われます。那覇市内では15日、美容専門学校生がボランティアでネイルアートをお年寄りたちにプレゼント。指先のおしゃれを楽しみました。 このボ…
9月は障害者雇用月間です。障害者の雇用を促進しようと「障がい者就職面接会」が15日に宜野湾市で開かれました。 県と沖縄労働局が主催した「障がい者就職面接会」には、県内のホテルや大手スーパーなど企業48…
県内で2011年に百歳を迎えるお年寄りを迎えたお茶会が、15日に那覇市内で開かれました。 那覇市の識名園には、県内各地から招待された新百歳の7人が集まりました。仲井真知事は「戦前・戦中・戦後と難しい時…
小中学校の普通学級に通う障害のある児童や生徒をサポートする支援員の数が、那覇市では県平均の6割程度の水準にとどまっています。 これは15日に開かれた那覇市議会の一般質問で、社社連合の宮平のり子議員が市…
県内のアメリカ軍基地で枯れ葉剤が使用されていたとされる問題で、1970年代に名護市のキャンプシュワブで勤務していた退役軍人が枯れ葉剤による被害を訴えていることがわかりました。 14日、名護市議会の一般…
9月19日の敬老の日を前に豊見城市内の老人施設で、地域の理容師たちがボランティアでお年寄りの髪をカットしました。 このボランティア活動は全国理容連合会がお年寄りに気持ちよく敬老の日を迎えてもらおうと、…
聴覚や視覚に障害のある人が参加する県身体障害者スポーツ大会が、11日、沖縄市で開催されました。 この大会は、スポーツを通じて障害者の社会参加を図り、また障害に対し県民に正しい認識を深めてもらおうと毎年…