ベトナム戦争のさなか、沖縄に5000トン以上の枯れ葉剤が保管されていたというアメリカ陸軍関係の文書が見つかったことを受け、16日に社民党県連などが沖縄防衛局に真相解明を求めました。 沖縄防衛局を訪れた…
ワクチンの開発で県内企業とインドネシアの大学が提携することになり、14日、名護市で調印式が行われました。 ワクチン開発の提携が決まったのは、名護市の生物資源研究所とインドネシアの国立ボゴール農業大学で…
障害者の権利を守る県条例の制定に向けた障害者県民会議が14日に県庁で開かれました。会議の意見は10月中旬までにまとめられ、県に提出される予定です。 障害者県民会議は障害者の権利を守る県条例の制定を目指…
耳の不自由な人たちが行うプロレスの試合が12日那覇市で開催され、音のない世界での熱戦が繰り広げられました。 耳の不自由なレスラーが集まる団体、闘聾門JAPANなどが開催したこのイベント、会場には観客と…
安心して満足のいく医療サービスを受けられるようサポートする医療コンシェルジュの資格認定講習会が那覇市で開かれています。 講習会には看護師など31人が参加し、医療コーディネーターの平沢永子さんから患者と…
県は10日、日本脳炎の注意報を発表しました。2011年13年ぶりに感染者が出たこともあり、県では注意を呼びかけています。 日本脳炎は日本脳炎ウィルスによって起こる感染症で、ウィルスを保有した豚の血を吸…
おじぃちゃんおばぁちゃんの命薬~♪きょうは、波照間の元気なおじいちゃん、おばあちゃんを紹介します! 普段はさとうきび畑で働くおじいちゃん、おばあちゃんですが、この日は…パソコン…?! 屋良部ヒデさん「…
医師や看護師など医療関係者が撮影した作品を集めた写真展が8日から那覇市で開かれています。この写真展は、交通事故で保護者を亡くした子どもたちを支援しようと那覇市医師会が開いているもので、今回で12回目で…
蚕の飼育を通して街興しをめざす浦添市で、シルバー人材センターの会員が蚕の餌となる桑の葉を使ったお茶やお菓子を開発、7日に会見を開きました。 高齢者の雇用促進をはかるシルバー人材センターが市内の遊休農地…
2012年3月、県内で11年ぶりに結核の集団感染が確認され、30代の妊婦が亡くなっていたことがわかりました。 県福祉保健部によりますと2012年3月、中部保健所管内に住む30代の妊婦が結核と診断され、…