食物アレルギーを持つ観光客を安全に受け入れるため、県が飲食店などを対象に発行しているガイドブックが改訂されました。 「食物アレルギーゆいまーるブック」はホテルや飲食店など観光事業者向けに発行されている…
県内の児童福祉施設に通う子どもたちが笑顔でお正月を迎えられるようにと26日、県内企業が「お年玉」を贈りました。 オリオンビールは1984年から毎年、県内の児童自立支援施設などの福祉施設に通う子どもたち…
貧困に苦しむ子どもたちの生活支援に役立てもらおうと、県内の飲料メーカーが25日、支援企業に寄付金を贈りました。 沖縄明治乳業では、沖縄タイムス社が、貧困率が全国平均より2倍以上高い沖縄のこどもたちを支…
社会福祉活動に役立ててほしいと、県内企業が県社会福祉協議会に寄付金を贈りました。 12月19日、県社会福祉協議会に寄付金を贈ったのは株式会社サンレーで、2002年から寄付金の贈呈を行っていて、ことしで…
明るく楽しい年末年始を迎えられるようにと、ことしも県内2つの企業が県共同募金会に援助品を贈りました。 県共同募金会では毎年12月に、支援を必要としている人々が新年を前に安心して暮らすことが出来るよう募…
クリスマスまで約3週間。児童福祉施設の子どもたちにクリスマスを楽しんでもらおうと、クリスマスケーキ作りを行いました。 県洋菓子協会によるクリスマスケーキ作りは、歳末助け合い運動の一環で行われているもの…
早いものでもう師走。歳末たすけあい運動が始まり、琉球銀行が県共同募金会に20万円を贈呈しました。 歳末たすけあい募金は、新年を迎えるこの時期に、支援を必要としている人たちが、安心して暮らせるようにと実…
Qリポートです。若手の医師たちが救急や災害医療を学ぶための「メディカルラリー」というイベントがあります。それに初挑戦する若き研修医たちと、熱い思いで指導するベテラン医師に密着しました。 走っていく研修…
沖縄は子どもたちの虫歯の数、実は全国ワーストです。そんな子どもたちの生活習慣の改善に企業が手助けです。宮古島で講座が開かれました。 こどもたちに正しい歯みがきの習慣を身につけてもらい虫歯を防止しようと…
航空機を利用した救急医療活動を行うMESHを支援しようと、高校生が街頭で募金を呼び掛けました。 今月11日、那覇市で県内の高校生およそ30人がMESHの活動を支援しようと、街頭での募金活動を行いました…