7月月9日に投開票が行われる那覇市議会議員選挙を前に違法に掲示されているポスターの撤去作業が、2日から始まりました。 那覇市役所で行われた違法ポスターの撤去式で那覇市選挙管理委員会の唐眞弘安委員長は「…
不発弾根絶条例の制定に向け、意見聴取をしている県議会は条例の「素案」について県の見解を求め、県は賛同する意思を示しました。 不発弾根絶条例は、不発弾処理に国の事業として取り組むことや悲惨な沖縄戦を風化…
竹富島でのリゾートホテル開発に反対する住民らでつくる「竹富島を守る会」の設立総会が29日夜、竹富島で開かれました。 設立総会には、開発に反対する70人あまりの住民が参加。条例で、保全地区に指定されてい…
辺野古での工事を進める国に対し、県は29日、県の規則に基づいた許可を申請するよう改めて通知しました。 沖縄防衛局は、3月末で県の「岩礁破砕許可」の期限が切れた後も工事を進め、名護漁協が漁業権の一部放棄…
事故や災害などの際に救助活動にあたる消防士たちがその技術を競う大会が5月26日に行われました。 県消防救助技術指導会は、日ごろの訓練で培った技術を競い合うもので、県内18の消防本部からおよそ330人の…
行政のスリム化やサービス向上を目指す行財政改革について県がこれまでの施策の成果を報告しました。 県は、県税の収入率を高めたり、外郭団体の運営の合理化、役割を終えた補助金を廃止することなどで58億円の財…
台風や洪水など非常事態が発生し通信手段が途絶えた際の情報伝達を考える講演会が5月18日、那覇市で開かれました。 この講演会は通常の通信手段が使えない非常事態時の情報伝達について理解を深めようと毎年この…
温暖化などの影響でサンゴの白化現象がおき、石垣島沖のサンゴ礁域「石西礁湖」では去年、全体の7割のサンゴが死滅したというショッキングな報告がありました。そんな中、QABでは先日、石西礁湖にカメラが潜りサ…
山口県の岩国市長が普天間基地の辺野古への移設について「見通しは立っている」と発言しました。 アメリカ軍再編の一環として、空母艦載機部隊の移駐が予定されている岩国市の福田良彦市長は今週、沖縄を訪れました…
今年7月に行われる那覇市議会議員選挙を前に、5月16日に立候補予定者を対象とした説明会が開かれ、65人が参加しました。 来年の那覇市長選挙の動向を占うとされる市議会議員選挙は、7月2日に告示され、9日…
4月から嘉手納基地での実施が続いているアメリカ軍のパラシュート降下訓練。5月16日午前、悪天候の中、今度はうるま市の津堅島訓練場で行うことがわりましたが、カメラが訓練を確認することはできませんでした。…
去年、大規模な白化現象によりおよそ7割が死滅した石垣島沖の石西礁湖で12日夜、幻想的なサンゴの産卵が始まりました。 満月直後の大潮となった12日午後10時ごろ、石西礁湖では白化の被害から生き残ったサン…