女子学生教育に役立ててほしいと、財団法人ひめゆり同窓会が25日、県国際交流人材育成財団に1000万円を寄付しました。 これはひめゆり同窓会が設立した平和祈念資料館の収益金から「ひめゆり同窓会奨学基金」…
県の国際交流事業でシンガポールに派遣されていた高校生10人が、24日、帰国報告会に臨みました。報告会には、2010年度の交流事業のメンバーに選ばれた音楽を学んでいる高校生10人と、引率の教師らが参加し…
一年間の勉強の「美味しい」成果です。 調理師を養成する那覇市内の専門学校で卒業記念ビュッフェが開かれ、家族らに料理を振るまいました。卒業ビュッフェは学生達が一年かけて身に付けた技術を実際に味わってもら…
麻薬や偽ブランド品の取り締まりなど、日ごろの税関業務を子どもたちに知ってほしいと24日、沖縄地区税関が今帰仁村の小学校で出張展を開きました。 今帰仁村の天底小学校では実際に税関で押収された靴や財布など…
名桜大学の学生たちが伝統芸能で名護市の街を活性化させようと、21日にプロジェクトを発表しました。 これは、シャッター街と呼ばれ元気のなくなった名護の街を活性化させたいと、名桜大学観光学科の学生16人が…
電子マネーを使って募金活動です。県が推進する就職支援活動「みんなでグッジョブ運動」に電子マネーの収益の一部を贈る「シャリーンで募金」活動が21日スタートしました。 この活動は、電子マネーのエディを運営…
自然の中で遊びながらエコについて学ぶネイチャー自然市場が20日、金武町で開かれました。これは自然の中で楽しめる遊びや体験を通して地球環境を守る事について学んでほしいとNPOが企画したものです。 会場に…
お笑いで有名な吉本興行が、19日沖縄にタレントや番組制作スタッフを養成する学校を設立することを発表しました。 4月に那覇市に開校するのは、「よしもと沖縄エンターテイメントカレッジ」です。19日の発表会…
倉庫を丸ごと貸切にした専門学校の修了制作展が19日から始まっています。これは浦添市の専門学校の1年生たちが学習の成果を作品にして発表したものです。 倉庫を貸切にした広々とした会場には、生徒たちが実在す…
卒業展と聞くと今年もも卒業シーズンがやってきたなという感じがします。浦添市立美術館では琉球大学で大学で美術などを学んだ学生の卒業制作の作品展が2月16日から始まりました。 この展示会は、琉球大学教育学…
大学生がコンビニエンスストアの商品を開発したというニュースを以前お伝えした事がありますが、今度は高校生です。みんなで協力し合い働くことの楽しさを学ぼうと、高校生たちがコンビニの商品開発にチャレンジしま…
宮古島市の特別支援学校で、児童、生徒が丹精込めて作った工芸品や野菜などの即売会が13日開かれ、賑わいました。 2011年で20回目の即売会。このうち野菜のコーナーには市価に比べて格安ということもあり長…