今月は障害者雇用支援月間です。障害者の雇用促進を図るため、15日、宜野湾市で「障がい者就職面接会」が開かれました。 県と沖縄労働局が主催した面接会には、大手スーパーやIT関連企業など46企業が参加し3…
ことし8月に国内・海外から沖縄を訪れた観光客数は、63万人あまりで8月の観光客数としては過去最高となったことがわかりました。 県の観光商工部によりますと、ことし8月に沖縄を訪れた観光客の数は63万57…
読谷村のリゾートホテル内に、ホテルの持つバンケットホールとしては県内最大級のホールが完成しました。 沖縄残波岬ロイヤルホテルにあらたに完成したホールは広さ925m2、高さ5mとホテルとしては県内最大級…
沖縄市などが出資して、「コリンザ」を運営している第三セクターが39億円のあまりの負債を抱え、会社を解散し特別清算の手続きを開始しました。 東京商工リサーチ沖縄支店によりますと、特別清算手続きを開始した…
北の海の恵みを集めた北海道物産展が14日から那覇市のデパートで始まり大盛況となっています。北海道ならではの食の代表と言えばウニやいくら、タラバガニなどの海鮮です。 会場にはそれに加えジャガイモやとうも…
景気の先行きの不透明感などから企業の新卒求人が減少するなか、特に厳しい状況にある高校生の就職対策を話し合う会議が13日、開かれました。 緊急対策会議には、沖縄労働局の職員や高校の就職担当教師など、およ…
地元のオリオンビールをPRする、来年のキャンペーンガールの審査が行われました。18代目となるキャンペーンガールに応募したのは57人、13日、書類審査を通過した37人が2次審査に挑みました。 モデルやス…
観光の仕事に携わっている人たちが海岸を清掃して美化活動に貢献しようと、名護市のビーチでクリーンアップ作戦を展開しました。 名護市の21世紀の森ビーチには、このイベントを企画した阪急交通社のメンバーと県…
基地を抱える自治体の代表で構成する軍転協のメンバーが総理官邸を訪れ、跡地利用の促進に向け、新たな法制度の制定を要請しました。9日に総理官邸を訪れたのは、仲井真知事と基地を抱える自治体の代表で構成する軍…
「救急の日」の9日、医療現場での看護師の増員や労働環境の改善を求める全国キャラバンがスタートしました。このキャラバンは医療現場での看護師の過酷な労働環境を改善しようと全国の看護師が作る労働組合が開きま…
今月は障害者雇用支援月間です。特別支援学校の生徒たちの就業を支援する企業訪問キャンペーンが9日に行われました。 このキャンペーンは学校や行政などが連携し毎年行っているもので、特別支援学校に通う生徒たち…
パイロットを夢見る人を本当にパイロットにしようという企画です。ヘリコプターを運営する会社が県民限定で、未経験の人を募集することになりました。 これは、ヘリコプターを運営する会社が自社のパイロットを育て…