本部町の沖縄美ら海水族館が11月1日に開館から8周年を迎え入場者に記念品が配られました。 沖縄美ら海水族館は11月1日のきょう開館8周年を迎え水族館では感謝の気持ちを示そうとスタッフらがジンベイザメを…
名護市の万国津梁館で開催されていたAPEC電気通信・情報産業大臣会合は沖縄宣言を採択し、31日に閉幕しました。 会合は21の国と地域から担当大臣などおよそ200人が出席し、30日から2日間にわたり開催…
沖縄の観光をテーマにした絵画コンテストで入賞した作品の表彰式が30日那覇市で開かれました。 この絵画コンテストは、子どもたちに観光について考えてもらおうと開かれているものでことしで9回目。小中高生を対…
APEC電気通信・情報産業大臣会合の関連イベントが名護市の万国津梁館で始まりました。 今年、APEC議長国となっている日本国内では、来月、横浜で開催される首脳会議を含め、各地で高級実務者会合や大臣会合…
県内の先月の完全失業率は8パーセントで、7月から2カ月連続で悪化しました。 県のまとめによりますと先月の完全失業率は8パーセントで、8月の7.8パーセントから0.2ポイント上昇。7月から2カ月連続で悪…
今年もスーパーやデパートに各地方の新米が並びましたが、今、知る人ぞ知る米どころと言われる福島から新米をPRするため農協のキャンペーン隊が訪れています。 沖縄を訪れているのは福島の新米をPRするために選…
APEC電気通信・情報産業大臣会合の開催に合わせて来日したアメリカ政府の高官が、29日、那覇市で講演会を行いました。講演したのはアメリカ国務省大使で国務次官補代理も務めるフィリップ・バービーア大使です…
≪スタジオ≫那覇空港と本土やアジアの都市を結ぶ沖縄貨物ハブが、スタートから昨夜でちょうど1年を迎えました。国内初の本格的な航空貨物ハブ事業として注目された事業。どのような展望が見えてきたのでしょうか。…
県外への就職を希望する高校生を対象とした就職面接会が27日、開かれました。面接会には、東京や大阪、愛知などから、飲食チェーンや医療機関など、90の企業が参加し、県外への就職を希望する高校生およそ300…
11月東京で、全国の食の名産品を集めた大規模な商談会が開催されることになり県内から出展する企業が会見を行いました。この商談会は全国の地方銀行がそれぞれの地域のネットワークをいかし、全国の「食」の名産品…
泡盛の普及・発展を進めている泡盛マイスター協会は、台湾のバーテンダー協会と人的交流などを進めるため、10月25日、姉妹協会の調印式を行いました。 姉妹協会の調印を行ったのは、沖縄の泡盛マイスター協会と…
11月の県知事選にむけ、22日に対応を協議した県建設業協会は現職の仲井真知事、前の宜野湾市長・伊波洋一さんのどちらも推薦しないことを決定、事実上の自主投票となりました。 県建設業協会は22日、会長と副…