中国人観光客の増加が見込まれる県内で、中国で最もポピュラーなクレジットカードの普及を図ろうと、11日に那覇市でセミナーが開かれました。 このカードは銀れんカードと言われ、中国で21億枚発行されている中…
琉球王国の富や力の象徴として首里城内に描かれた数々のデザインを紹介するユニークな企画展が首里城公園で開かれています。 城自体のデザインや儀式用の祭祀道具などに美しく掘りこまれたデザインの意味を解説する…
7月8日、那覇の日のきょう、那覇市安里・牧志の再開発地区に新たなまち、さいおんスクエアがオープンしました。 さいおんスクエアは、総事業費164億円をかけて、安里・牧志地区を再開発したものです。オープニ…
7月から中国人富裕層に対して、有効期間内なら何度でも入国できる「数次ビザ」が発行されることになり、7日、その第一陣が沖縄入りしました。 7日午後、上海からの直行便で那覇空港に降り立った中国人旅行客。そ…
八重山の夏の風物詩、豊年祭をPRしようと、各地域の旗頭をモチーフにしたオリジナル切手が発売されることになりました。オリジナル切手は、町おこしの一環で、八重山地区の郵便局が企画したものです。 6日、八重…
大震災の影響で観光客数が落ち込んでいる東北3県の観光地を応援しようと、沖縄からのツアーが4日、那覇空港を出発しました。 県などが主催したこのツアーは2回目、今回は県内観光産業の関係者などおよそ90人が…
7月は県産品奨励月間です。県内の経済団体が4日、県庁を訪れ公共工事を県内企業に優先発注することなどを要請しました。 県工業連合会の湧川昌秀会長は、「県産品の消費が拡大することで、県内での生産力向上と雇…
5月の完全失業率は7.8パーセントと、2010年の5月よりわずかに改善していますが、男性の失業率が9.2パーセントと高くなっています。 県によりますと、5月の就業者数は60万2000人で、2010年5…
土地の値段の基準路線価が7月1日に発表されました。県内では那覇市の国際通り入口が2010年に引き続き最高額でしたが、価格は3年連続で下落しています。 沖縄国税事務所が発表した県内の路線価は、那覇市久茂…
7月は県産品奨励月間です。県産品の使用を呼びかけるイベントが、7月1日に那覇市内で開かれました。 このイベントは県工業連合会などが主催したもので、参加した県の職員や県工業連合会の会員など、およそ250…
那覇市のデパートには県内各地の物産が大集合しています。その名も「大沖縄展」。7月1日から那覇市内のデパートで始まりました。 会場に入ると、目を引くのは色とりどりのスイーツ。氷に丸ごとシークヮーサーを閉…
県内の伊勢エビ漁が7月1日から解禁となり、宮古島の漁港では、朝早くから活きの良い伊勢エビが水揚げされました。 7月1日早朝、宮古島の荷川取漁港では深夜のうちに手づかみ漁で獲られた、活きの良い新鮮な伊勢…