糸満市の地域資源を生かし、子どもたちや家族で楽しめる数々の体験メニューを揃えた、その名も「糸満自慢博覧会」が2011年8月、糸満市全域を舞台に繰り広げられます。 ウミンチュのまち、糸満市。特色溢れる食…
島の魅力をアピールする「沖縄小さな島物語2011キャンペーン」が展開されていて、28日に県庁で呼びかけが行われました。 これは航空機が就航している久米島や与那国島など6つの小規模な島を訪れてもらい、島…
県が策定を進めている新たな沖縄振興計画について検討する、沖縄県振興推進委員会が28日、県庁で開かれました。県は、これまで、新たな沖縄振興計画策定に向けた「新たな計画」の「基本的考え方」の素案を審議会に…
全国におよそ741万人の会員をもつCO・OP共済のコールセンターの開所式がありました。 コープ共済には千葉県の本社と北海道にコールセンターがありますがリスクの分散などを目指して那覇市のトランスコスモス…
沖縄の将来像を描く「沖縄21世紀ビジョン基本計画」について県振興審議会は、沖縄らしい優しい社会と沖縄型自立経済を目指すことを柱にした答申を、仲井真知事に提出しました。 答申を受け取った仲井真知事は「日…
宜野湾市で27日、大型ディスカウントストアがオープンし、目玉商品を求める多くの客で朝から賑わっています。 オープン初日、店の前には200人を超える長蛇の列ができ、格安のたまねぎやキャベツなど限定商品を…
海外からの観光客が増え、混雑する那覇空港の国際線ターミナルで、手荷物検査機器が増設されることになりました。 これは26日、空港を運営する那覇空港ビルディングの花城社長が、検査機器を増設するよう要請に訪…
2011年上半期の那覇空港の国際貨物取扱量は6万トン余りと、2010年とほぼ同じ程度の取扱量となっています。 那覇空港の2011年上半期の国際貨物取扱量は6万7933トンで、2010年の同じ時期より0…
ハワイ出身で、大相撲の元力士のタレント、KONISHIKIさんが、県公認の「ウチナー民間大使」となり、26日県庁を訪ねました。 ウチナー民間大使は、沖縄と世界各国の交流促進を図るため、様々な分野で活躍…
震災の後、休航していた仙台直行便が25日から運航再開です。 仙台から来た女性は「(仙台)空港の皆さんがお見送りくださって感動的でした」と話し、男の子は「(再開して)初めての飛行機で乗ってこっちにこれた…
新作のウェディングドレスを一堂に紹介するイベントが23日那覇市で開かれ、多くのカップルなどで賑わいました。 これは千代田ブライダルハウスが開いたもので、結婚式を控えたカップルなどおよそ80組が参加しま…
県内有数のマンゴーの産地南城市では地元の農家が参加し、マンゴーまつりが23日おこなわれています。 これは宮古島市や豊見城市に次ぐマンゴーの産地・南城市をアピールしようとJA大里支店が初めて開いたもので…