新石垣空港の開港まであと1年となり石垣市役所では新空港建設の進捗状況を紹介するロビー展が7日からひらかれています。 石垣市役所で行われたセレモニーで中山石垣市長は「全国各地、海外から多くの観光客の皆さ…
ホテルや旅行代理店など、観光関連産業への就職を希望する人を対象とした就職フェアが宜野湾市で開かれました。このフェアは、県内の観光関連企業に就職を希望している学生や求職者を対象に県が企画したものです。 …
労働者の団体と経営者の団体の三役が、2012年の春闘の考え方などを話し合う懇談会が6日、那覇市で開かれています。 懇談会には、連合沖縄と県経営者協会の三役が出席。冒頭で、連合沖縄の仲村信正会長が、1%…
中国でファッションなどを紹介するブログで人気の沖縄生まれの女性を、県が新ウチナー民間大使に任命しました。 うちなー民間大使に任命されたのは、那覇市生まれで、現在、中国の医科大学に留学しているTOKYO…
5月に開催される高校生太平洋・島サミットの機運を盛り上げていこうと、3日に観光・環境を考えるシンポジウムが宮古島市で開かれました。 シンポジウムは3日と4日行われるもので、3日は6団体が活動の成果を発…
県がまとめた2012年1月の県内の完全失業率は7.5%で、2011年の1月に比べやや改善したことがわかりました。 県によりますと、1月の県内の就業者数は61万8000人で、2011年1月と比べ、300…
宮古島市の下地市長は、現在、訓練数の少なくなっている下地島空港に那覇空港発着の国際線を受け入れるなどして活用してほしいと、県に要請しました。 宮古島市の下地島空港は、民間パイロットの訓練のため運用され…
2011年一年間に外国から県内に持ち込まれた知的財産権を侵害するコピー商品は、2010年に比べおよそ2.2倍増加していることがわかりました。 沖縄地区税関によりますと、2011年一年間に外国からの郵便…
実際に給与を得ながら現場で働き自分と仕事について考える若者の雇用促進事業、通称「ジョブトレ」。半年間の研修を終えた若者たちの発表会が29日に那覇市で開かれました。 参加した女性は「常にもっといい営業方…
Qリポートです。今年国内海外の大型クルーズ船の那覇港への寄港は71回。過去最多の寄港数になっています。観光客1000万人を目標にかかげる沖縄県では今、空路だけでなく海路からの観光客誘致に取り組んでいま…
青森自慢の新鮮な海や山の幸をそろえた物産と観光展が28日から那覇市のデパートで始まり、多くの人で賑わっています。 物産展はミスりんごの木村恭子さんが先着順でりんごのジュースをプレゼントしてスタート。会…
県産食品の海外への販路拡大を目指し国内外からバイヤーを招いた商談会が27日、那覇市で行われています。これは日本産食品の海外への販路拡大をめざそうと農林水産省が全国各地で展開しているものです。 那覇市の…