久米島で絶滅危惧種のウミガメを漁業関係者が傷つけた問題で動植物の保護と漁業活動の共存について考える対策協議会が開かれました。 2022年7月中旬、久米島町の真謝海岸でウミガメおよそ30匹が傷ついた状態…
バスケットボールワールドカップの沖縄での開催まで1年となり県内では連日、イベントが開催されていますが、8月28日は那覇市奥武山がバスケ一色になりました。 「バスケと触れ合おう!」をテーマに那覇市の奥武…
現在運休になっている「那覇・台北」間の直通便が26日貨物の輸送限定で復便し、日本全国の貨物を沖縄からアジア各国に送る実証実験が行われました。 大手運輸会社と県と中華航空の三者はアジアに近い沖縄の地理的…
8月最後の週末を前に沖縄に来た観光客に「安全安心な旅」への協力を呼びかけました。那覇空港の到着口では那覇観光キャンペーンレディが感染対策に役立ててもらおうと除菌シートを観光客に手渡していました。 8月…
2022年11月に始まる首里城の復元工事にあわせ実施される完成祈願イベントのタイトルとロゴマークが決まりました。 実施されるのは琉球王国時代から首里城建設や修復の際に行われてきた行事で、首里城に使われ…
路地栽培では”日本一早い”やんばるでつくられる「温州ミカン」の出荷が始まりました。 名護市の選果場では、ベルトコンベヤーでゴロゴロと運ばれてくる皮が緑色の「温州ミカン」を、作業員が一つひとつ手に取って…
金武町と電気通信事業者が地域の活性化や住民サービスの向上のために情報通信技術、いわゆる「ICT」を活用する協定を結びました。 「情報タウン構想」を策定している金武町ではNTT西日本沖縄支店と2013年…
海について身近に感じてもらおうとリアルタイムでキャラクターとやり取りしながら海の中の様子を知るイベントが沖縄美ら海水族館で開催されています。 沖縄美ら海水族館に期間限定でオープンしたのは「海中の大冒険…
缶チューハイでフードロス削減に取り組みます。 県内の酒造メーカーとJAが規格外で出荷できない農作物を使ったコラボ商品を発売です。 オリオンビールとJAおきなわは、希少なキーツマンゴーを使った缶チューハ…
沖縄県内の最低賃金が853円に改定されます。引き上げ額は過去最大の33円で早ければ10月から適用される見通しです。 沖縄地方最低賃金審議会は県内の最低賃金について「現行の820円から33円引き上げ、8…
県は17日離島過疎地域振興対策会議を開き今後10年を見据えた新たな離島振興計画案を了承しました。 県はこれまで5次に渡って離島振興に関する計画を策定してきましたが、前計画が2021年度末で期限切れとな…
日差しの強い日が続いています。きょうは、熱中症対策で活躍しそうなアイデア商品の話題です。 日除けが付いたこちらのベンチ!実は1年前に始まっていた商品なんです。コンパクトに収納できるだけでなく、軽くて持…