沖縄の伝統的な染織工芸を学ぶ高校生が、3年間の成果を披露する作品展が那覇市で開かれています。 この作品展は、県立首里高校の染織デザイン科の3年生38人が卒業制作として自身の成果を披露するために開か…
首里城の復元と防災について話し合う会議が開かれ、消火活動の遅れを改善するために国と県で一体となり、公園の管理体制をつくっていくことが確認されました。 26日に那覇市で開かれた会議では、火災当時、公…
沖縄で個展を始めて34年目を迎える伊賀焼の名工、小島憲二さんの作品展が那覇市で開かれています。 伊賀焼とは、三重県伊賀市周辺で作られている陶磁器のことです。愛知県出身の小島さんは、1988年に那覇…
写真や絵画など市民の作品を一堂に集めた芸術展が、那覇市で開かれています。 「なは市民芸術展」は日頃の創作活動の成果を発表する場として開かれているもので13回目を迎えた今回は写真や絵画、彫刻など、応…
2021年1月20日は旧暦12月8日でムーチーです。月桃の葉にお餅が包まれていますが、スタジオは、月桃の香りが広がってます。そんななか、那覇市の保育園では、子どもたちがムーチーづくりにチャレンジしまし…
おととい浦添市のてだこホールでは家族向けに工夫を凝らしたコンサートが開かれました。コロナ禍で活動が制限される中どうすれば音楽を届けられるのか?演奏家たちのチャレンジを取材しました。 ピアノと木琴に…
首里城火災の再発防止を話し合う委員会が、最終報告のとりまとめに入りました。 19日午前に開かれた再発防止検討委員会では、知事に提出する最終報告書に盛り込む内容として、防災センターの再編などについて…
新型コロナの影響で地域交流の機会が少なくなるなか、高齢者と子どもたちが交流を兼ねて制作した焼き物の作品展が那覇市で開かれています。 この作品展は那覇市の小禄児童館と小禄老人福祉センターの陶芸同好会が共…
浦添市 アイム・ユニバース てだこホールの練習室。新崎誠実(あらさき なるみ)さん洋実(ひろみ)さん姉妹は宜野湾市出身。国内外のイベントやコンサートで活躍するプロのピアニストです。 姉の誠実さんは…
毎年、うるま市の中高生が出演する現代版組踊「肝高の阿麻和利」。今年は6年ぶりに世界遺産・勝連城で行われました。日々、コロナの不安が付きまとうなか練習に励み、3日間の公演をやり切りました。勝連城での…