県内企業の様々な挑戦とお伝えする経済コーナー「Qビズ」です。皆さんは「ナイトタイムエコノミー」という言葉をご存知でしょうか?新たなインバウンド戦略の1つとして注目が集まっているのですが、一体どんなもの…
戦前・戦後を通して沖縄の美術や文化振興に貢献した大嶺薫さんのコレクションを紹介する企画展が8日から那覇市で始まりました。 大宜味村出身の実業家で、戦前から世界各地の古美術品を収集した大嶺薫さん。企画展…
琉球料理や泡盛のユネスコの無形文化遺産登録に向けて役立ててもらおうと、県内の食品メーカーが登録運動をしている団体に寄付金を贈りました。 2月4日、読谷村の沖縄ハムで行われた贈呈式で、長濱徳勝社長は、登…
約600年の伝統を誇り沖縄を代表する楽器、三線。「家宝」として受け継がれてきた三線の展示会が始まりました。 2月5日から県立博物館・美術館で始まった「沖縄が誇る家宝の三線展」。家々で「家宝」として受け…
旧正月の2月5日、県内の高校で唯一書道専攻コースがある小禄高校の生徒たちが「書初めパフォーマンスライブ」を披露。音楽に合わせ力強く筆を走らせました。 書き上げたのは長く幸せであることを願う四字熟語「永…
沖縄の伝統工芸品・琉球漆器を使った学校給食会が28日、浦添市内の小学校で行われました。 給食会は、子どもたちに食事の大切さや感謝する心を持ってもらおうと、浦添市教育委員会が毎年開いています。 2019…
去年12月から那覇市で始まった「新海誠展」。わずか1カ月余りで来場者1万人を達成しました。 爆発的な大ヒット作品『君の名は。』を生み出したアニメーション監督・新海誠さんの限定の動画や原画などを見ること…
きょうは首里城に中継が出ています。 山城アナ「私は今、古のロマンを感じる首里城公園のいます。きょう、紹介するのは、復元整備が進む首里城にあって、知られざる王様の普段の生活の様子を知ることができる場所、…
首里城公園内の新たな名所が公開されました。その名も「御内原」。沖縄版の大奥と言われる場所です。 公開されたのは首里城内にある御内原エリアと東のアザナエリアなどです。 こちらは御内原エリアにある「世誇殿…
座間味島を舞台にした映画「ココロ、オドル」の完成記者会見が1月18日、行われ、監督や出演者が映画の見どころを話しました。 会見したのは監督の岸本司さんや今回が映画初出演となるダンサーの仲宗根梨乃さんや…