さてここからは、スタジオにゲストをお招きしました。りんけんバンドのリーダー照屋林賢さんです!ようこそおいでくださいました。よろしくお願いします。 照屋林賢さん「よろしくお願いします。」 きょうは親しみ…
国内で唯一の赤い城、首里城。琉球王国時代の赤をテーマにした興味深い企画展が始まりました。 世界遺産の首里城その正殿は、「赤い王宮」とも呼ばれています。4月19日から始まった企画展では琉球王国時代に作ら…
沖縄国際映画祭のオープニングセレモニーが行われました。セレモニーでは、吉本興業の大崎洋社長が「沖縄に人たちと10年やってきた財産をもっと大事にして、沖縄全部をエンターテイメントと産業創出の島にしたい」…
華麗な花々が春を告げる全沖縄らん展示会が浦添市で開かれています。 今回はラン愛好家44人から206点の作品が出品され、このうち24点がラン大賞や金賞、特別賞などに輝いています。会場には、カトレアやコチ…
県内の書店員たちが、今一番読んでほしい本を選んだ沖縄書店大賞が4日に発表され、沖縄を取り上げたあの話題作が受賞しました。 沖縄書店大賞は、県内20店舗138人の書店員の投票によって2018年出版された…
リズムにのせ、即興で生み出される言葉「ラップ」で戦うというラップバトル。全国の高校生ラッパーたちが憧れる大会の出場権を勝ち取った沖縄の少年がいます。大会史上初、離島からの参戦、最南端からの挑戦に熱い思…
シーミーに県産の花を供えてもらおうとキャンペーンが始まりました。2019年は4月5日から始まるシーミーを前に1日、県卸売市場でシーミー花キャンペーンが行われました。 県水産物販売促進協議会 大城勉会長…
宮森小学校のアメリカ軍機墜落事故から60年。石川・宮森630会が募集した平和メッセージの受賞作品が発表されました。 児童生徒の部比嘉百亜さん「太陽よもしもあの日迫りくる火だまりのジェット機に気づいてい…
組踊上演300周年記念事業の実行委員会が28日に県庁で開かれ、2019年度の事業計画案などが話し合われました。 1719年の初演から2019年に300年となる「組踊」を伝え、未来につなげようと、県では…
県内最大の美術工芸展「沖展」が23日、浦添市で始まりました。 戦後沖縄の美術・文化の振興をめざし始まった「沖展」。71回目となる今回は絵画や工芸など7部門での入賞作品や会員の作品など、845点の力作が…