新規感染者数が7月5日の週の同じ曜日より増えました。また県は7月19日の週の連休中に人の流れが増えることを警戒してます。 県内では7月13日新たに男女あわせて65人が新型コロナに感染したことが分か…
ワクチン接種の加速化を担う職域接種がデパートやスーパーなどを展開する企業でも始まりました。リウボウグループでは、接種を希望する従業員やテナントで働く人などおよそ1300人に行います。グループでは、…
県立中部病院で起きたクラスターの公表が遅れた問題で、県議会は玉城知事に対して公表遅れの原因究明や説明責任を果たすよう決議文を手渡しました。 県立中部病院で7月、職員・患者あわせて57人が感染し、そのう…
観光や飲食業界が新型コロナの収束と経済の両立を目指す新たなプロジェクトに乗り出します。 鈴木洋一実行委員長「沖縄観光の象徴的なイメージカラー『青』ブルーをテーマカラーに、青色に大切なメッセージを込めて…
県が設置した広域接種センターでワクチンを打てる年齢に達していない17歳の少年に新型コロナのワクチンを接種していたことがわかり玉城知事が謝罪しました。 緊急事態宣言の再延長期間に入った7月12日は新…
緊急事態宣言の再延長期間がスタートした12日、通勤通学の時間帯はいつもと変わらない光景でした。 濱元記者は「緊急事態宣言が延長となった朝の那覇市です。人通りは普段とあまり変わらない印象を受けます」とリ…
緊急事態宣言の再延長期間がスタートした12日、通勤通学の時間帯はいつもと変わらない光景でした。 官公庁やオフィスなどが多い那覇市久茂地では、いつものように通勤や通学する人の姿が多く見られ、モノレールや…
玉城知事はきょうの全国知事会議で、ワクチンの早期確保と緊急事態宣言期間中の来訪自粛を呼びかけました。 玉城知事「ワクチン接種の加速化に向け、現在3ヶ所目の広域ワクチン接種センター開設に向けた取り組みを…
県内ではきょう新たに30人が新型コロナに感染したことが確認されました。県内できょう新たに新型コロナに感染が確認されたのは10歳未満から70代の男女合わせて30人で、これまでの県内の累計感染者数は2万1…
県内では10日、新たに64人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内では10日、新たに10歳未満から90代の男女合わせて64人が新型コロナに感染したことが確認されました。感染が…
これから本格化する夏のシーズンに巻き返しを期待していた観光や飲食業にとって、緊急事態宣言の延長はまさに「がけっぷち」に立たされた状況だと言えます。回復のきっかけを見いだせない苦しい状況に業界からは…
続いては医療従事者にお弁当でエールを贈るイッペーマーサン食堂です。きょうはフランス料理店からのお弁当が友愛医療センターに届けられました。 医療従事者へのメッセージ「ラ・メゾン・クレール」 小林 光…