23日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。県内では9月17日新たに新型コロナで185人の感染と4人の死亡が確認されました。 県によりますと9月17日新たに10歳未満から90代まで185人の感染が…
那覇市の集団接種で濃度不足のワクチンを打つというミスが起きていたことがわかりました。 9月11日に首里公民館で実施された集団接種で午前中に準備したワクチンの希釈作業に誤りがあったということです。 …
学校での感染拡大に素早く対応するために導入された簡易キットによる抗原検査について県内の教職員らでつくる組合が現場の負担増や安全確保への疑問を理由に導入に反対する声明を出しました。 県高教組川平長作…
新型コロナの感染拡大で影響を受けている学生に授業で活用してほしいと、ロータリークラブが専門学校に高機能タブレットを贈りました。 那覇北ロータリークラブの宮城匠会長は「看護学生に何かお手伝いができないか…
新型コロナの感染が減少傾向にあり経済の回復を見据えた行動制限の段階的な解除も視野に入り始めています。 人の動きや往来の増加が見込まれる9月18日からのシルバーウィークが目下、最大の懸念といえます。玉城…
那覇市では新型コロナに感染し自宅療養などを余儀なくされている人に食料などを支援する取り組みがスタートしました。 デルタ株による第5波で医療体制がひっ迫し自宅療養者も多い状況が続いていることから那覇…
うるま市の病院で発生したクラスターで死者は71人となり、県は今後、亡くなった60人近くを公表する見込みです。 県内では9月15日、新型コロナに感染し治療を受けていた3人の死亡と255人が感染したことが…
若者のワクチン接種促進と、今後の行動制限緩和などを見据えたワクチンパスポートのシステムが開発されました。 那覇市医師会と市内にある医療系IT企業「ブルーブックス」が共同で開発したスマートフォンアプリの…
子どもたちの間で新型コロナの感染が高い水準で推移していることを受け、小児科医療に関わる団体がワクチン接種を推奨する共同提言を出しました。 県内の小児科医療に関わる3団体が15日朝に会見を開き、ワクチン…
琉球大学や沖縄高専などが共同で取り組んだ研究で、新型コロナウイルスに関連する遺伝子群123個が特定されたということです。 この研究は琉球大学や沖縄高専、中央大学の研究チームが行ったもので、新型コロナに…
県内では9月14日、新たに新型コロナで284人の感染者が確認されました。減少傾向にありますが、今週末にはシルバーウィークが控えていて警戒が必要です。 県によりますと9月14日、新たに10歳未満から90…
緊急事態宣言の延長初日を迎えました。5度目の延長で、その期間は4カ月以上と長丁場になっています。医療のひっ迫もあって、県内では自宅療養を余儀なくされている人が2000人以上もいます。 行動が大きく制限…