8月31日までとなっていた緊急事態宣言が9月12日まで延長される方針となったことを受けて玉城知事は17日朝、改めて危機感を示しました。 玉城知事「きょう対策本部会議を開いて、いろいろ議論しようと思…
医療のひっ迫が日に日に深刻さを増しています。重症や中等症の患者を処置するためのベッドに余裕がなくなってしまうなど、医療を制限せざるを得ない状況です。 第五波い見舞われている県内は、人口比の感染者数で東…
月曜日としては最多の感染者となりました。県内では8月16日新たに339人の感染と高齢者1人の死亡が確認されたことが分かりました。 県の速報値で、8月16日新たに10歳未満から90歳以上までの339人の…
県内では15日新たに661人が、新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。 県によりますと、15日新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90歳以上までの男女、あわせて661人です。このう…
入院治療が必要な新型コロナ患者の入院調整が整うまでの措置を行う施設が14日報道陣に公開されました。 入院待機ステーションは入院治療が必要な新型コロナ患者の入院調整が整うまで酸素投与などの措置を施しなが…
県内では14日、新たに過去最多となる752人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。また、新型コロナに感染し入院していた2人の死亡が確認されました。 県によりますと県内では14日、新たに1…
収まる気配を見せない新型コロナ、2日連続で700人台です。県内では8月13日新たに721人の感染が確認されました。 県によりますと県内では8月13日新たに10歳未満から90代まで721人の感染がわ…
新型コロナに感染した患者の対応にあたるなど重点医療機関である浦添総合病院でクラスターが発生したことがわかりました。 浦添総合病院福本泰三院長「30歳代の看護師1名、40から60歳代の男性4名、女性…
収束の気配を見せない県内の新型コロナの状況について、玉城知事は「現在の取り組みを継続して早期の宣言解除に向け努力したい」と述べました。 玉城知事は13日の会見で現在の新型コロナの感染状況について、医療…
またしても過去最多の感染者を記録しました。12日確認された感染者は732人。初めて、700人台を記録しました。 県によりますと、12日、新たに10歳未満から90歳以上までの男女あわせて732人の感…
先ほど会見を開いた玉城知事は、過去最多となる732人の感染が確認された状況に医療崩壊が目前にあるとして強い危機感を示しました。 玉城知事「県内の流行は感染力の強いデルタ株にほぼ置き換わったとされて…
感染拡大による病床のひっ迫や自宅療養者の急増で十分な医療提供体制の確保が困難な事態に陥ることが懸念されるため、玉城知事は、陸上自衛隊に災害派遣を要請しました。 要請を受け、陸上自衛隊第15旅団は、…