今年も沖縄は慰霊の日を迎えます。きょうから1週間にわたり慰霊の日に関する特集をお伝えしますきょうのテーマは「沖縄戦から学ぶこと」 1945年アメリカ軍は沖縄本島へ上陸し「鉄の暴風」と呼ばれる 空襲や艦…
きょうから慰霊の日にかけて琉球弧を記録する会が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 しまくとぅばに耳を傾け、沖縄戦を追体験します。第1回のきょうは与那国町出身、大正8年…
白波が立つ海上で、救助する瞬間をカメラがとらえていました。6月19日午前、糸満市の沖合でダイビングをしていた7人が流されました。海上保安庁が現場を捜索したところ、7人全員を発見し無事救助しました。命に…
沖縄戦当時、旧日本軍の戦闘の指揮の拠点となっていた第32軍司令部壕。慰霊の日を前に、壕の保存公開を求める市民団体が沖縄を二度と戦場にしてはいけないと声明を発表しました。 第32軍司令部壕の保存・公開を…
元サッカー日本代表選手が県内の学習塾を訪れ勉強も部活も全力で取り組んでほしいと受験生にエールを送りました。 ガンバ大阪やヴィッセル神戸などJリーグでプレーし元日本代表としても活躍した橋本英郎さんが那覇…
6月23日の慰霊の日を前に、太平洋戦争の際に攻撃され沈んだ戦時遭難船舶の犠牲者を追悼する那覇市の海鳴りの像でお清め式が行われました。 戦時遭難船舶はアメリカ軍に撃沈された定期航路の船などで、県関係では…
沖縄都市モノレールのおもろまち駅にきょう、「駅ピアノ」として利用客が自由に演奏できるピアノが設置され、お披露目されました。 駅ピアノは沖縄都市モノレールでは初の取り組みで、利用客のいやしの場にしようと…
米空軍は6月16日に嘉手納基地に配備してきたF15戦闘機の退役に伴って、米国本土などから暫定的に配備しているステルス戦闘機などを公開しました。 今回、米軍が公開したアラスカ州の基地に所属するステルス戦…
全国一早く高校球児の夏が始まりました。第105回全国高校野球選手権記念沖縄大会が6月17日に開幕しました。 開会式の舞台・沖縄セルラースタジアム那覇には朝から断続的に雨が降り注いだことから、グラウンド…
あす開幕する夏の高校野球沖縄大会。強豪校・話題校を紹介してきたこのコーナーもきょうが最終回です。 最後を飾るのは、秋の九州大会で頂点に立ち今年の春のセンバツに出場した沖縄尚学です。「沖縄尚学」というチ…
国策として横浜市で持ち上がったカジノ誘致に対して、反対の声をあげたある一人の男性に迫ったドキュメンタリー映画が公開されています。 映画に込められた監督の思いを取材しました。 松原文枝監督「ハマのドン・…
リュウキュウの貴重な動植物を紹介する『リュウキュウの自然』のコーナーです案内は動物写真家の湊和雄さんです。よろしくお願いします。 湊和雄さん「よろしくお願いします。」 今回のテーマは『梅雨の晴れ間のト…