女性の目線で開発する金融サービスとは。琉球銀行で12日、新しいプロジェクトチームが発足しました。県内の各支店から女性行員11人が集まって発足したのは、プロジェクトチーム「サンフラワー」。 琉球銀行が、…
8月は食品安全月間です。県食品衛生協会などが12日、那覇市内の市場で、食中毒の未然防止を呼び掛けました。これは食中毒が起こりやすい夏場に生鮮食品の安全管理を徹底してもらおうと、食品衛生協会那覇支部や県…
夏休みを利用して、海外のウチナーンチュの家庭にホームステイする生徒や学生たちが12日、那覇空港を出発しました。このホームステイ企画は、県が3年前から、海外の県人会と交換で行っているものです。 今回は、…
学校を30日以上無断で欠席する不登校の児童生徒の数は、2008年度、3105人と、2007年度より増加していることが、12日までに分かりました。 文部科学省の学校基本調査速報によりますと、2008年度…
県は12日朝、電柱やガードレールに設置された張り紙や選挙ポスターといった違法な広告物を撤去しました。県は町の景観を美しく保ち、安全な歩道空間を提供するため違法な広告物の撤去作業を定期的に行っています。…
11日石垣市名蔵湾でタンカーの濃硫酸が海水と科学反応を起こした事故は海上保安庁が、安全を確認しタンカーは11日夜、台湾に出航しました。 積荷の濃硫酸が海水に触れ科学反応を起こしたタンカーには11日午後…
2008年・2009年のシーズン、プロバスケットbjリーグの王者に輝いた琉球ゴールデンキングスが、9月沖縄でアジアシリーズを開催します。「アジアシリーズ」は琉球キングスの主催で9月、韓国リーグKBLの…
20日後に迫った総選挙。自民・民主両党の政権争いは激しさを増しています。政権交代があるかという大きな焦点と、もうひとつ、注目されるのが、子育てを巡る政策論争です。県内で子育てに励む若い世代は、この選挙…
県内最大の労働者団体連合沖縄が、11日核兵器の廃絶を目指す街頭での署名活動を展開しています。これは2010年5月にニューヨークで開かれる核拡散防止条約再検討会議に向けたもので、広島や長崎の市民団体が目…
「どれだけ騒音が増えるのか全く分からない」11日、名護市辺野古への新基地建設に向けた環境影響評価の審査会で予定地の傍にあるホテルの関係者が強い不安を口にしました。 この審査会は沖縄防衛局の提出した環境…
11日午前、沖縄県石垣市の名蔵湾に濃硫酸を積んだパナマ船籍のタンカーから「海水と化学反応している」と海上保安庁に連絡があり、海上保安庁が危険海域を設定して警戒しています。 第11管区海上保安本部などに…
10日夜、那覇市の交番で不審物が見つかり、現場は国道を2時間以上封鎖するなどの騒ぎとなりました。那覇署によりますと、10日午後10時30分ごろ那覇市与儀の与儀交番の横で、警察官が白いポリ袋に入った不審…