Qリポートです。自らハンセン病回復者であることを公表し、現在、名護市の沖縄愛楽園でボランティアガイドをしている男性がいます。 男性はハンセン病回復者であることを長年、隠し続けてきましたが、なぜカミング…
きょう、6月1日はかりゆしウェアの日です。本土ではクールビズも始まり那覇市ではかりゆしウェアを県内だけでなく県外にもアピールしようとイベントが開かれました。 「かりゆしウェアの日」のイベントは2011…
沖縄都市モノレールの2010年度の決算は営業収益は増加したものの、依然として厳しい経営状況であることがわかりました。 沖縄都市モノレールによりますと、2010年度の決算は、売り上げにあたる営業収益が2…
アメリカ軍基地の跡地利用に関するあらたな法の制定をめざす連絡協議会が県庁で開かれました。 協議会は会長の上原副知事をはじめ各部局の代表が参加し、返還前の基地の立ち入り調査の実現や返還後に実施する原状回…
国内唯一のプロフリーダイバー篠宮龍三さんが2011年9月に開かれる世界大会を前に練習拠点を沖縄に移しました。 QABを訪れた篠宮龍三さんは、埼玉県出身の34歳、フリーダイビングで115メートルというア…
10月の世界のウチナーンチュ大会を北米でPRするキャラバン隊が、6月1日に那覇空港を出発しました。 キャラバン隊は6月1日から10日間の日程で、アメリカとカナダの2カ国5つの都市で、地元の県人会や日系…
離島での体験を通して関心を深めてもらおうと、6月1日に本島地域の小学生たちが離島での体験交流学習に出発しました。 豊見城市の座安小学校。5年生の児童は久米島と西表島で体験交流を行います。この体験交流学…
6月1日から暑中見舞い用のはがき「かもめ~る」が全国一斉に発売されました。 那覇中央郵便局で行われた「かもめ~る」発売記念セレモニーでは、那覇市内の幼稚園から34人の園児がエイサーやお遊戯を披露しまし…
「めざせ甲子園」2校目のきょうは名護高校。勝利への鍵は「考える力」です。 戦前の県立三中そして第三高女の名残りも残し、来年創立85周年の伝統を誇る県立名護高校。野球部の部員数は56人。監督は宜野座高校…
今月は看護週間にちなんで、県内でも医療関係の様々なイベントが行われました。そんな看護業界に今ある異変が起きています。 『看護師増員の要求です。よろしくお願いします』 人員を増やしてと訴えるのは白衣姿の…
宮崎県で去年発生した口蹄疫で、畜産農家が大きな打撃を受けたのは記憶に新しいところです。和牛や在来豚のブランド化に成功した沖縄でも口蹄疫は対岸の火事ではありません。口蹄疫の侵入を防ぐ防疫体制は万全でしょ…
水の需要が高まる夏場に向け、県や国などで構成する渇水連絡協議会の幹事会が31日に那覇市で開かれました。 県内のダムの貯水率は5月30日現在で81.0%と平年より7ポイントあまり上回っていて、当面は問題…