軍転協、沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議会は、26日、四軍調整官事務所などを訪れ、地位協定の抜本的見直しなどを要請しました。要請を行ったのは、儀武剛金武町長や稲嶺進名護市長など、県内の首長11人です…
26日午後、北谷町で火事があり、現在も消防による消火活動が続けられています。火事があったのは、北谷町北前の電気工事店です。 警察によりますと、26日午後3時すぎ、従業員から「火事になって煙が上がってい…
52年前、うるま市の宮森小学校にアメリカ軍の戦闘機が墜落した事故をテーマにした映画が製作されることになりました。県庁では25日脚本の大城貞俊さんや映画制作に賛同する大学教授、弁護士などが会見を行いまし…
福島災害対策本部の職員が26日に県を訪ね、東日本大震災での復興支援へのお礼と、さらなる継続的な支援を要請しました。県庁を訪れたのは、福島県災害対策本部の大河原薫観光交流局長です。 大河原局長は、これま…
25日に日米両政府が普天間基地を辺野古に移設するという日米合意を改めて確認したことを受け、県内では反発の声が強まっています。 25日の日米防衛会談でアメリカのパネッタ国防長官に対し、普天間基地の辺野古…
新米の季節、新潟の魅力を伝える物産と観光展が那覇市のデパートで開かれ多くの人で賑わっています。 今回で8回目の開催となる物産展には、ことし収穫されたつやつやと光る新潟産コシヒカリの新米を販売するブース…
来日中のパネッタ国防長官は25日、野田総理をはじめ、一川防衛大臣や玄葉外務大臣などと相次いで会談し、普天間基地を名護市辺野古に移設するという日米合意を改めて確認しました。 玄葉外務大臣はパネッタ国防長…
日米防衛相会談を受けて、仲井真知事は「国家はやっぱりそれぞれの大臣がおやりになること。県知事があれやこれや申し上げるあれじゃないですから。答えようがないというより、僕に答えさせるというのはおかしい。だ…
文部科学省は10月24日付けで、沖縄科学技術大学院大学の設置を正式に認可し、25日に学長に認可書を交付しました。2012年9月に開学する予定です。 OIST、沖縄科学技術研究基盤整備機構は2011年3…
連合沖縄は25日、宜野湾市内で定期大会を開き、2012年度の活動方針を決定するのと同時に、普天間基地へのオスプレイ配備に反対する決議などを採択しました。 連合沖縄の定期大会は、傘下の労働組合などから1…
高校生がオーストラリア大陸で行われた、ソーラーカー大会で健闘しました。今度は高校生自らが作った電気自動車で、エコレース大会が沖縄市で開かれました。この大会、どれだけの距離を走れるか競うもので、レースは…
25日、来日中のパネッタ米国防長官との会談を前に、一川防衛大臣は普天間基地問題について、「日米合意に基づいて粛々と努力する」と、従来の考えを強調しました。 一川防衛大臣は25日の閣議後の会見で、パネッ…