第11管区海上保安本部は若手保安官の捜査能力を高めようと、1月26日、船舶への立ち入り検査競技大会を開きました。 大会は、職員の大量定年退職を前に、20代から30代の若手保安官を育てようと始まったもの…
増えるオートバイ窃盗に対応しようと、盗難防止の会議が1月26日、浦添市で開かれました。浦添署管内のオートバイ盗難件数は、2010年、185件発生していて、2009年に比べて53件増えています。 このた…
政府が2010年12月に閣議決定した新防衛大綱について説明するセミナーが25日名護市で開かれ、広田防衛政務官が普天間の移設問題について市民に謝罪しました。 防衛大綱は今後10年間の防衛力整備の指針と位…
きょう1月26日は文化財防火デーです。文化財を火災から守ろうと石垣市の美崎御嶽では防火訓練が行われました。 これは、貴重な文化財を保護しようと26日の文化財防火デーに合わせて行われたもので石垣市でも県…
那覇空港で全日空の国際貨物ハブ事業が始まって1年が経ちました。県は今月14日から3日間。香港で沖縄の商品の販路拡大を狙ってプロモーションを展開。そのなかに、県産和牛を海外に売りこもうという営業マンがい…
これまでの訓練移転でも負担軽減を実感できなかっただけに知事も慎重です。沖縄政策協議会の米軍基地負担軽減部会が25日に官邸で開かれ、仲井真知事は普天間移設とは関係なく、基地負担軽減を進めるよう求めました…
1票の価値に格差が生じたのは憲法違反だとして、那覇市の弁護士が2010年7月の参議院選挙の選挙無効を訴えていた裁判で、福岡高裁那覇支部は25日「違憲状態にある」という判断を示しました。 この裁判は、那…
那覇市おもろまちの旧市役所候補地を周辺の土地価格より安く売却したとして、住民が翁長市長を相手に損害賠償を求めている裁判で、那覇地裁は25日、住民側の訴えを退けました。 この裁判は那覇市が市役所移転の候…
尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で中国人船長が不起訴になった事を受けて、県外のジャーナリストや政治家ら5人が25日、那覇検察審査会に審査を申し立てました。審査の申し立てをしたのは、ジャーナリストの山際澄夫…
マチグヮーで講習会です。2011年3月のAED自動体外式除細動器設置を前に、25日に牧志公設市場で働く人たちがその使い方を学びました。 これは、高齢者も多く訪れる牧志公設市場で安心して買い物を楽しんで…
子ども達に地元で採れた野菜に関心を持って欲しいと、JAおきなわが那覇市の保育所の園児達に新鮮な野菜をプレゼントしました。 野菜のプレゼントは、子どもの頃に地元で採れた野菜に関心を持ってほしいと、食育の…
3年間の学習の成果を披露です。首里高校染織デザイン科の生徒の染物・織物の作品の展示が25日から那覇市で開かれています。「そめおり展」は、首里高校染織デザイン科3年生33人が卒業を前にこれまでの学習の成…