2009年4月の完全失業率は7.6%と、2008年の4月に比べて1.1ポイント悪化しました。 県統計課によりますと、2009年4月の県内の就業者数は61万1000人で、運輸業やサービス業などで増加しま…
県内最大の米どころ石垣島で、28日、早くも一期米の収穫が始まりました。一期米の収穫が始まったのは石垣市・市街地の北西、バンナ岳のふもとにある川良山と呼ばれる地区で、稲作農家・山根政人さんの田んぼです。…
かりゆしウェアを全国に広めたいと仲井真知事が28日総理官邸を訪れ総理にかりゆしウェアを贈りました。これは沖縄で広く愛用されているかりゆしウェアを全国に広げたいと行われたもので、6月1日から始まる「クー…
次期衆議院選挙に向け、各党の動きが活発になる中、民主党本部は28日、沖縄1区で国民新党の下地幹郎さんを推薦することを決定しました。これは衆議院内で民主党の菅代表代行と喜納県連代表、国民新党の亀井代表代…
28日、泡瀬干潟の埋め立て事業は合理性がなく違法だとして、埋め立てに反対している地域住民らと、県・沖縄市が争っている裁判の控訴審が開かれ、住民らは県と市の控訴棄却と事業の即時中止を改めて求めました。 …
アメリカ軍・嘉手納基地の航空機騒音問題で、沖縄防衛局の真部局長は2009年に入って外来機による騒音が激化していることを認めました。 28日開かれた定例記者懇談会で、真部局長は嘉手納基地の航空機騒音につ…
新型ではなく季節性です。県内で季節性のインフルエンザ患者が増えていることを受け、県は28日にインフルエンザ注意報を出しました。 県福祉保健部がまとめた県内58の医療機関からの報告によりますと、患者数は…
5月21日に始まった裁判員制度。28日、制度への理解を求めようと、法曹界3者の代表が共同会見を開きました。 佐々木正輝検事正は「一言で言えば、これまで以上に国民にとって裁判、司法というものが身近な存在…
3月に行われた県立高校の入学試験で、本来合格するはずだった生徒が合否判定のミスで不合格となっていたことがわかりました。ミスがあったのは県立名護商工高校です。 県教育委員会によりますと、3月に行われた入…
少雨傾向でダムの貯水量が少ない状況が続く中、渇水対策協議会の総会が28日午前に開かれ、県民にパンフレットを配布するなどして節水を呼びかけることが確認されました。 国や県が管理する10のダムの貯水率は2…
飲酒運転根絶条例の制定について話し合う県議会の委員会が28日午前開かれ、県と県警がそれぞれの考えを主張しました。2回目となる委員会では、県の知念文化環境部長と県警の當銘交通部長から条例制定に向けた見解…
がんじゅうへの扉です。日頃から運動をしたいと思っていてもなか出来なかったり続かないという人も多いのではないでしょうか。そこできょうからでも気軽にそして無理なく出来る、ウォーキングとストレッチを紹介しま…