キャンプシュワブ沿岸部へのヘリ建設に向けた国の事前調査で、ジュゴンの餌場となる藻場に、調査の一環で鉄製の釘が複数打ち込まれていたことが分かり、平和団体が反発しています。実近記者です。実近記者「海岸から…
意見の隔たり埋まらず普天間基地の名護市辺野古への移設計画について、政府と地元が話し合う協議会が7日朝、10カ月ぶりに総理官邸で開かれました。滑走路の沖合い移動などを求めた仲井真知事に対し、政府は日米合…
社会保険局の職員を名乗る男から、那覇市内の女性が550万円を騙し取られる振り込め詐欺事件がありました。被害にあったのは那覇市内に住む65才の無職の女性で、6日、社会保険事務局の職員を名乗る男から女性の…
6日夜遅く、豊見城市で女性が軽トラックにはねられ死亡する事故がありました。事故があったのは豊見城市真玉橋の県道で、6日午後11時前、片側1車線の車道を渡っていた女性が軽トラックにはねられました。女性は…
普天間基地の名護市辺野古への移設に関する政府と地元との協議会が、およそ10カ月ぶりに開かれました。地元は滑走路の沖合いへの移動を求めましたが、政府は現在の計画を主張し、協議は平行線をたどりました。総理…
那覇市のデパートで6日から始まった人気の「京都展」。拡張された売り場には工芸や食品など52店が軒をつらね、初日から多くのお客で賑わっています。会場には数ある京の味が所狭しと並び、笹に巻いて仕上げる麩ま…
自動車を専門に学ぶ生徒たちのために役立ててもらおうと、6日、那覇工業高校にソーラーカーが贈呈されました。このソーラーカーは沖縄電力と琉球大学が16年前に共同開発し、研究に使ってきたもので、今回、工業高…
普天間基地の辺野古への移設に反対する市民グループが6日、名護市役所で座り込みを行い、島袋名護市長に対し、7日に東京で開かれる普天間移設協議会に参加しないよう訴えました。市民グループは2006年4月に島…
アメリカ軍は11月2日にF-15戦闘機がアメリカ本国で墜落事故を起こしたことを受け、嘉手納基地での飛行訓練を4日から停止しています。嘉手納基地報道部によりますと、2日にアメリカ・ミズーリ州の空軍に所属…
アメリカ軍統治下の沖縄で民衆運動の先頭に立った瀬長亀次郎さんの写真や資料を集めた展示会が6日から那覇市で始まりました。瀬長亀次郎さんはアメリカ軍統治の時代に沖縄の解放を訴えた人物でオープニングセレモニ…
集団自決をめぐる教科書検定問題で集団自決の記述を書き換えさせられた出版社全ての訂正申請が7日までに出揃う見通しとなりました。これは5日夜に開かれた社会教科書執筆者懇談会で明らかになりました。訂正申請は…
未成年の集団飲酒が後を絶ちません。6日未明にはうるま市と与那原町で未成年8人が集団で酒を飲み補導されました。うるま市では、6日午前2時ごろ、高校生や会社員の15歳から16歳の少年6人が公園で酒を飲んで…