学校に関するユニークな話題や課題などを取材しお伝えしている学校ウォーカーです。きょうは、小学生たちがしまくとぅばについて学ぶ取り組みです。9月18日は、「くとぅば」の語呂合わせでしまくとぅばの日。各地…
学校のユニークな取り組みなどを紹介している学校ウォーカーです。5年前の学科の改変を機に誕生した南部工業高校の写真部と機械技術部。写真部は、早くも写真甲子園の全国大会の切符を手にし、機械技術部は、ソーラ…
先月、西原町の個人情報保護審査会が、学校で使用されていた指導記録簿、「子ども理解のための指導・支援カルテ」の削除を町に求める答申をしました。その理由は、町の個人情報保護条例に抵触する、というもの。カル…
学校に関わる様々な話題をお伝えする学校ウォーカー。さて、いわゆる全国学力テストで、沖縄が2年連続全国最下位となったことをうけ先月から始まったのが全国トップの秋田県との教員の相互派遣事業です。秋田の先生…
子どもたちの成長に欠かせない給食。1食あたり200円台の食材費で、栄養バランスがしっかり摂れる、ありがたい存在です。沖縄の学校給食は、食料確保がまだ困難だった1955年、ミルク給食から始まりました。そ…
きょうから始まる「学校Walker」。学校のユニークな取り組みや学校に関する話題や課題を取材してお伝えしていきます。一回目のきょうは、学生服についてです。新学期もスタート。夢や希望を胸に新しい環境、新…