民間人としては初めて東京都の公立中学校の校長を務めた藤原和博さんの講演会が9日、浦添市で開かれました。 藤原さんはリクルートの出身で、2003年から5年間、杉並区立和田中学校で校長を務めました。この間…
1956年に熊本県の水俣湾で確認された、有機水銀による海洋汚染が引き起こした水俣病について正しく知ってもらおうというイベントが28日、那覇市で開かれました。 講演会では語り部の会の川本愛一郎さんが、病…
東日本大震災を受け、那覇市内の9つの商店街組合が防災について学ぼうと講演会を開きました。講演会は、平和通りや国際通りなど那覇市内の9つの商店街組合が企画、組合員などおよそ100人が参加しました。 講演…
11月11日は「公共建築の日」です。省エネへの取り組みなど、環境に優しい公共建築をテーマにした講演会が、那覇市で開かれました。 講演会には建設や行政関係者、建築を学ぶ学生などおよそ160人が参加しまし…
介護についての理解と認識を深め、介護をする家族や医療従事者にストレスの少ない社会を目指そうと、10日に浦添市で講演会が開かれました。 11月11日は「いい日いい日毎日介護ありがとう」というキャッチフレ…
11日から17日までは「税を考える週間」です。税の仕組みや目的を知ってもらおうという講演会や相談会をPRするため、税理士会のメンバーが7日にQABを訪れました。 QABを訪れたのは、沖縄税理士会の大浜…
アメリカのアルバート・アインシュタイン医科大学教授で、世界的な胃腸内視鏡分野の権威、新谷弘実医師の講演会が28日に宜野湾市で開かれました。 「病気にならない生き方」と題された講演会には、満員の1200…
京セラの創業者で名誉会長の稲盛和夫さんの講演会が13日に那覇市で開かれ、嘘をつかないという哲学を持って経営に臨むことが大切だと訴えました。 この講演会は沖縄セルラーが6月1日に創立20周年を迎えたこと…
男女共同参画の推進に向けて取り組んでいる三井マリ子さんの講演会が30日、那覇市で開かれました。 この講演会は、県内22の市町村に女性議員がいないことから政策決定の場に女性を増やそうと、教職員組合の女性…
数々の有名CMを手掛けている、CMディレクターの中島信也さんの講演会が、1日、那覇市で開かれました。 この講演会は、沖縄広告協会が開いたもので、県内の広告業界やメディア関係者などが集まりました。中島さ…
高齢者の認知症の予防方法についての講演会が13日、那覇市で開かれました。 那覇市が開催した講演会には市民およそ380人が詰めかけ会場は満員。講師をつとめた東京都健康長寿医療センターの宇良千秋客員研究員…
17日、税の仕組みについて学ぶ講演会が那覇市の専門学校で開かれ、税務署長が生活に身近な消費税などについて説明しました。 この講演会は11月11日からの「税を考える週間」にあわせて開かれたものです。北那…