こんばんは、ザ・スポーツです。まずは新チームの戦い、全九州高校空手道新人大会です。空手発祥の地、沖縄の伝統を引き継ぐ高校生たちがその実力を発揮しました。 1、2年生の新チームとなって初めて挑む全九州新…
沼尻アナ「今回は沖縄空手、そして強き女性の魅力をまるかじり!やぁ!!」 ここ、アゲダ道場で稽古に汗を流すのは10~70代までの幅広い年代の女性達。先月、ニュージーランドで形を披露するなど、世界からも一…
きょう10月25日は「空手の日」です。県庁ではこの日にちなんだセレモニーが行われ、海外の空手愛好者らも参加しました。 およそ700年前に沖縄で生まれた空手。もともとは「手」と書いて「ティ」と呼ばれてい…
県内の主要空手4団体を統一した組織「沖縄伝統空手振興会」の役員らが6月11日、県庁を訪れ、空手会館の建設支援などを要請しました。 「沖縄伝統空手振興会」は仲井真知事が会長で、新たに理事長に就任した安里…
きのう行われた県学生空手道選手権です。優勝候補は、6月インドネシアで開催されるプレミアリーグに団体「形」での出場が決まっている沖縄国際大学の3選手。世界をめざす学生空手家の熱戦をご覧ください。 去年学…
沖縄伝統の空手を新たな観光資源としていかそうと企業研修での活用をめざしたモニターツアーが19日、読谷村で開かれています。 この企業研修プログラムは、沖縄伝統の空手の魅力を伝え実際に体験することで、社会…
沖縄を代表する空手・古武道の指導者が、アメリカで殿堂入りが認められ、11月17日、仲井真知事に報告しました。「殿堂入り」の称号が送られたのは、世界中で空手・古武道の指導にあたっている、仲本政博さんと外…
インターハイも終了し、高校スポーツの大半は、新戦力1,2年生たちの時代になりました。空手道の新戦力が挑んだ県高校空手道選手権を取材しました。 県内の高校21校95人が出場した県高校空手道選手権大会は、…
空手の形の妙技と組手を競う高校空手道選手権が17日宜野湾市で行われました。 大会には県内の高校21校95人が出場。午前中は男女の個人形が行われました。静寂の中聞こえるのは選手たちの息遣いと気合いの入っ…
先週金曜日に開幕した県高校総体、高校生アスリートが各競技に挑んでいます。 県高校総体。先行開催を除く27競技に、県内約9100人の高校生が、九州そして全国切符をかけ、県の頂点をかけた戦いに挑んでいます…