任期満了に伴う那覇市長選挙はきょうから3日攻防に入っています。市長選には自民・公明が推す現職の翁長雄志さん、社民・社大・共産・民主・国民新党が推す新人の平良長政さん、そして、かりゆしクラブ代表の新人・…
今月末にもといわれていた衆議院の解散総選挙は、麻生総理大臣が「政局よりも景気」を優先する考えを示したことで時期が全くわからなくなりました。そのあおりを受けているのが予定候補者やその活動を支える人たちで…
県内の景気は「引き続き低迷している」。県産業振興公社が中小企業を対象に実施した調査で明らかになりました。調査は、今年7月から9月までの景気の動向について、9月1日に県内の中小企業300社を対象に実施さ…
割引きや特典が受けられるクーポンは新聞のチラシや雑誌など本当にいろんなところで見かけますが、クーポンを発行する側にとっての問題はその費用対効果です。1000枚印刷しても、利用率はその1%から3%という…
連合沖縄の定期大会が21日に宜野湾市で開かれ、非正規労働者の格差是正を柱とする2009年度の活動方針を採択しました。連合沖縄の定期総会には代議員200人余りが出席。この中で仲村信正会長は、2008年度…
景気の低迷傾向が続く中、県内企業も秋から冬にかけての新商品開発で売り上げ増加に積極的です。県産マンゴーの酵母を使った泡盛を県と忠孝酒造が共同開発し、商品化に成功しました。その泡盛の名は「忠孝原酒」。こ…
国発注の公共工事を県内企業に優先して発注するよう、仲井真知事が9月18日、国に要請しました。沖縄総合事務局の福井局長を訪ねた仲井真知事は、「県内の建設業界は原油の高騰や、景気の低迷で厳しい状況にある」…
Qリポートです。戦後、基地の街と呼ばれた沖縄市・コザでは、アメリカ軍人と沖縄の女性が出会い、恋に落ちることも少なくありませんでした。その男女が交わす手紙を翻訳し「恋文屋」とも呼ばれた一人の翻訳家が、3…
アメリカ海軍の空母艦載機の受け入れに容認の姿勢を示し、初当選した福田良彦新岩国市長。岩国商工会議所・長野寿会頭「まず非常に経済界が明るくなりましたね。皆さんの表情が」岩国市・田村順玄市議「(米軍)再編…
2009年春に卒業予定の大学生や短大生を対象にした合同企業説明会が14日宜野湾市で開かれています。この企業説明会は2009年春に卒業予定の大学生や短大生、専門学校生を対象に県経営者協会が開いたものです…
連合沖縄は、最低賃金の引き上げや非正規社員の処遇改善など、春闘の基本方針を確認しました。5日に開かれた連合沖縄の地方委員会には、加盟している28団体から代議員およそ100人が出席しました。この中で、連…
連合沖縄の第20回定期大会が17日開かれ、連合として初めて非正社員の社員化運動に取り組むことを打ち出しました。定期大会には加盟28団体から代議員170人余りが参加。あいさつした仲村信正会長は、景気回復…