集団女性暴行事件を受けて、沖縄に駐留するアメリカ軍のトップ・四軍調整官が25日、兵士たちに直々の訓示をしました。 25日キャンプフォスターでケネス・グラック四軍調整官は、アメリカ兵およそ1000人に対…
空軍所属のCV22オスプレイの嘉手納基地配備が取りざたされていることを受け、嘉手納町議会がアメリカ軍に対し、配備の反対を訴えました。 嘉手納町議会のメンバーはキャンプ瑞慶覧の四軍調整官事務所を訪れ、嘉…
航空機の燃料漏れや不要弾を処分する爆発音など、嘉手納基地をめぐるトラブルが相次いでいることから、嘉手納町議会は6日、アメリカ軍に対して抗議しました。 6日にキャンプフォスターの四軍調整官事務所を訪れた…
松本剛明外務大臣が5月28日、就任後初めて沖縄入りしました。松本外務大臣は5月28日午前沖縄入りし、仲井真知事と会談した後、午後には、在沖アメリカ軍トップのケネス・グラック四軍調整官と会談し、県内で相…
沖縄に駐留するアメリカ軍のトップグラック四軍調整官は15日、東日本大震災での救援活動を報告し「普天間基地は迅速な救援活動のために重要だった」と強調しました。 「トモダチ作戦」の総司令官をつとめたロバー…
2011年1月沖縄に駐留するアメリカ軍のトップ四軍調整官に就任したケネス・グラック中将が仲井真知事と初めて対面。話題は、アメリカ軍が被災地で行った救援活動「トモダチ作戦」に終始することとなりました。 …
沖縄に駐留するアメリカ軍のトップ、四軍調整官が交代することになり、4日に仲井真知事に離任のあいさつを行いました。 離任するのは2009年9月から四軍調整官を務めていたテリー・ロブリング中将です。ロブリ…
17日から沖縄を訪れていた菅総理大臣は18日にアメリカ軍基地を視察、在沖アメリカ軍のトップと会談し帰任しました。 菅総理は18日朝、航空自衛隊のヘリで県内アメリカ軍基地を視察。普天間基地を始め嘉手納基…
嘉手納基地の滑走路工事に伴って、軍用機が普天間基地を使用することに抗議する決議を携え、県議会が15日にアメリカ軍などに使用中止を申し入れました。 県議会の米軍基地特別委員会の9人は、県議会で決議された…
アメリカ軍再編の普天間基地の移設先について、県内移設を容認してきた仲井真知事と県外、国外を主張する民主党県連。両者が1日、選挙後初めて面談。話は再編問題に集中しました。 喜納代表は「辺野古の基地は作ら…