嘉手納基地でトラブル相次ぐ 町議会がアメリカ軍に抗議

航空機の燃料漏れや不要弾を処分する爆発音など、嘉手納基地をめぐるトラブルが相次いでいることから、嘉手納町議会は6日、アメリカ軍に対して抗議しました。 6日にキャンプフォスターの四軍調整官事務所を訪れた…

四軍調整官「トモダチ作戦」で 普天間基地は救援活動に重要だった

沖縄に駐留するアメリカ軍のトップグラック四軍調整官は15日、東日本大震災での救援活動を報告し「普天間基地は迅速な救援活動のために重要だった」と強調しました。 「トモダチ作戦」の総司令官をつとめたロバー…

菅総理帰任 「今後も議論重ねたい」

17日から沖縄を訪れていた菅総理大臣は18日にアメリカ軍基地を視察、在沖アメリカ軍のトップと会談し帰任しました。 菅総理は18日朝、航空自衛隊のヘリで県内アメリカ軍基地を視察。普天間基地を始め嘉手納基…

県議会 ダイバート中止を求める

嘉手納基地の滑走路工事に伴って、軍用機が普天間基地を使用することに抗議する決議を携え、県議会が15日にアメリカ軍などに使用中止を申し入れました。 県議会の米軍基地特別委員会の9人は、県議会で決議された…

グレグソン国防次官補「再交渉の余地ない」

沖縄を訪れているアメリカのグレグソン国防次官補が15日、日本の政権が代わっても辺野古への基地建設計画を変更したり再交渉をする考えが無いことを強調しました。 グレグソン国防次官補は、沖縄に駐留するアメリ…