多発するヤンバルクイナの交通事故を未然に防止しようと、NPOなどが新たな事故防止装置を開発し、11日早朝、国頭村で設置テストが行われました。この装置はヤンバルクイナの保護に取り組んできたNPO「どうぶ…
31日早朝、国頭村で交通事故で死んだと見られるヤンバルクイナの親子が見つかりました。31日午前5時30分ごろ、国頭村安田の県道2号で近くの住民が死んだヤンバルクイナの親子を発見し、やんばる野生生物保護…
マングースや野ネコ、さらには交通事故などの被害に遭い、数が急激に減っている天然記念物のヤンバルクイナの人工繁殖事業が、今年度から正式にスタートします。26日には環境省那覇自然環境事務所が県や国頭村、N…
オートバイの運転技術を競う二輪車安全運転大会が25日那覇市で開かれました。この大会はオートバイの運転技術の向上を図ろうと交通安全協会連合会が毎年開いているもので今年は33人がエントリーしスラロームや一…
きょう5月8日は、語呂合わせで「ゴーヤーの日」です。宜野湾市の国道58号では、ゴーヤー作戦と銘打ち、交通安全の呼びかけが行われました。8日朝、宜野湾市大謝名の国道58号では、地元の交通安全母の会の会員…
子どもやお年寄りを交通事故から守ることを重点に、6日から春の全国交通安全運動がスタートします。春の運動スローガンは「よく見よう 車と自転車 信号機」で、子どもやお年寄りの交通事故防止を掲げています。4…
23日未明、北中城村で普通乗用車が乗用車やトラックに次々と衝突し、普通乗用車の助手席に乗っていたアメリカ人の少年が死亡しました。事故があったのは、北中城村瑞慶覧の国道330号で、23日午前1時過ぎ、ア…
3月1日に車にひかれ、けがをしていたところを保護されたヤンバルクイナが無事回復し、4日、再びヤンバルの自然に返されました。このヤンバルクイナは3月1日、国頭村奥の国道58号で走ってきた車に接触して足な…
去年1年間に発生した交通事故のうち、飲酒がらみの人身事故が相変わらず全国ワースト1で飲酒運転の検挙者の割合も全国平均の6倍以上である事が分かりました。去年の飲酒がらみの人身事故は118件で前の年に比べ…
26日、国の特別天然記念物で絶滅のおそれがあるイリオモテヤマネコが自動車にはねられる死亡事故が発生しました。事故にあったのはオスのイリオモテヤマネコです。西表野生生物保護センターによりますと、26日午…
多発する自殺を減らそうと、自殺予防キャンペーンが那覇市で行われました。去年一年間の県内の自殺者は400人で、交通事故の死者のおよそ10倍と、過去最悪でした。その内、働き盛りの30代から50代の男性が6…
成人式に母が息子に贈った革靴、今にも賑やかな足音が聞こえてきそうなスニーカー。 しかし、これらの靴が履かれることはもうありません。あの日、元気に出かけた子どもたちが家族の元に帰ることはもうないのです。…