復帰40周年の機会に沖縄の公共交通のあり方を考えるきっかけにしてほしいと、沖縄都市モノレールの県庁前駅でパネル展が開かれています。 新交通システムの必要性が検討され始めたのがちょうど復帰の年の1972…
沖縄都市モノレールは運行開始から9年目、乗客数は20日で1億1111万1111人を突破したということです。その数を記念する乗客に選ばれたのは「数字の1」に縁のある人でした。 沖縄都市モノレールでは20…
一足早いクリスマスです。浦添市の保育園に横断歩道犬バーディー君が22日、サンタの服を着てがやってきました。これは県内の保育園に絵本やお菓子を贈る支援を続けているボランティアが行ったもので、バーディー君…
浦添市へのモノレール延長事業で、沖縄都市モノレール社が8月30日、沖縄総合事務局に事業許可を申請しました。 沖縄総合事務局を訪ねた都市モノレール社の仲吉社長は、総合事務局の槌谷局長に事業特許申請書を提…
この台風で、公共の交通機関にも影響が出ています。空の便は、午後から本土便、離島便ともにほぼ全便が欠航。那覇空港では午前中、予定を早く切り上げ、本土に向かう観光客で込み合っていました。 観光客は「仕事は…
こちらは太陽の光をいっぱいに受けて輝くゴールデンシャワー。モノレールの美栄橋駅舎の下で見事な黄金色の花を咲かせ、道行く人たちの目を惹いています。 近くの人によりますと、台風の塩害で葉が茶色になり葉がす…
この1年で3回目です。 沖縄都市モノレールは3日昼前からおよそ2時間にわたってストップしました。原因は電源系統のトラブルでした。 草柳記者は「普段なら観光客やビジネスマンでにぎわう県庁前駅ですが、現在…
沖縄都市モノレールの2010年度の決算は営業収益は増加したものの、依然として厳しい経営状況であることがわかりました。 沖縄都市モノレールによりますと、2010年度の決算は、売り上げにあたる営業収益が2…
レンタカーというと観光客向けというイメージですが、たまに利用すると車種も豊富で便利なものです。そのレンタカーの中でも電気自動車などの低公害車を県民が活用し、将来的には渋滞緩和や二酸化炭素抑制をめざすと…
【最大170%!】(高速無料化) 高速道路の無料化社会実験で、沖縄自動車道は全区間が無料に。結果、これまでにない渋滞が、日常的なものになりました。 草柳記者「無料化社会実験開始から半年。交通量の多い状…