アメリカの財政難などで予算が凍結され、沖縄に駐留する海兵隊のグアム移転が事実上困難になる中、その代替案の一つとしてハワイへの移転が持ち上がっていることがわかりました。 これはハワイの有力紙「ホノルル・…
いよいよ10月13日から開幕する世界のウチナーンチュ大会。各地からの県系人が続々と沖縄入りしていますが、10日はハワイからの第一陣が沖縄に到着しました。 10月10日午後4時、ハワイからのチャーター便…
ハワイの踊り、フラを楽しもうというイベントが8日夜、北谷町で開かれました。ハワイアン・フラ・ルアウ・イン北谷は、北谷町商工会が主催して開いているイベントで、今年で3回目です。 「ルアウ」とは、ハワイ語…
ハワイ出身で、大相撲の元力士のタレント、KONISHIKIさんが、県公認の「ウチナー民間大使」となり、26日県庁を訪ねました。 ウチナー民間大使は、沖縄と世界各国の交流促進を図るため、様々な分野で活躍…
太平洋の文化・人材の交流拠点を目指すイベントが8日恩納村で開かれ福島と宮城のフラチームが優雅にフラを披露しました。 これはフラを通して沖縄とハワイの交流を促進しようと太平洋文化交流協会が開いたもので、…
65年前のこの頃、ハワイに移住した県出身者たちが、沖縄に救援物資を送り始めます。1945年12月、救援物資の荷造りを終え、記念写真を撮る人々。 故郷の窮状を案じたハワイ在住の県出身者たちを中心に、衣服…
アメリカのオバマ大統領の妹で、作家のマヤ・スエトロさんが沖縄を訪れ、上原副知事と面会しました。 今回の訪問は、沖縄からの留学生も多く在籍するアジア太平洋地域の交流をすすめる機関、ハワイの東西センターの…
鉄血勤皇隊員として沖縄戦に参加した当時17歳の神谷依信さん、糸満の摩文仁でアメリカ軍の捕虜となり、船でハワイへと送られました。 神谷依信さん「1500隻の軍艦で真っ黒になっていた。海の色が見えないくら…
ハワイの日系県人会のメンバーが沖縄を訪れ4日、県庁で歓迎セレモニーが開かれました。ハワイ沖縄連合会は、県出身の祖父母を持つ日系の人たちで、ルーツである沖縄への訪問ツアーを毎年開催しています。 4日、県…
沖縄とハワイの高校生がホームスティしながら交流し両国の文化や歴史を学んでいます。 歓迎会では県学校教育課の職員がハワイの言葉で沖縄の歌を披露。県内とハワイの高校生をまえに挨拶した金武正八郎教育長が実り…