12月4日午後、読谷村にあるアメリカ軍の通信施設・トリイステーションで、オスプレイを使った兵士の降下訓練が行われていたことがわかりました。 4日午後4時ごろ読谷村の職員が撮影した写真には、低空飛行でホ…
アメリカ軍所属の航空機が墜落したことを想定した日米合同の救助訓練が、17日に読谷村のトリイステーションで行われました。 合同訓練は、2004年の沖国大ヘリ墜落事故を教訓に、アメリカ軍の航空機が基地の外…
先月、北谷町の飲食店に何者かが窓ガラスを割って侵入し逃走していた事件で、県警はおととい、28歳のアメリカ兵の男を器物損壊などの容疑で書類送検しました。 事件は、先月22日、午前6時ごろ北谷町宮城の飲食…
嘉手納基地より南にある牧港補給基地を返還するにあたって、アメリカ側が嘉手納弾薬庫などにその機能を移すよう日本側に打診していたことがわかりました。移転先に挙げられた自治体は反発しています。 現在、日米で…
アメリカ陸軍が読谷村のトリイステーション内の海岸に、県への届け出もなく堤防のような工作物を造った問題で、読谷村議会は9日、工作物の即時撤去を求める抗議決議を可決しました。 読谷村議会基地関係調査特別委…
アメリカ軍がトリイステーション内の海岸に堤防のような工作物を造った問題で読谷村議会は9日、工作物の即時撤去を求める抗議決議を行いました。 2011年4月21日、アメリカ軍がトリイステーション内の海岸に…
読谷村のアメリカ軍トリイステーションの海岸で、堤防のような工作物が造られていた問題で、県は4月27日、外務省沖縄事務所に対し、工作物の撤去を含めた対応をアメリカ軍に働きかけるよう要請しました。 4月2…
21日、読谷村のトリイステーション内のビーチで、アメリカ軍のものと見られる工事車両が浜に砂や石を積み上げているのが見つかり、22日に県などが視察しました。 県中部農林土木事務所によりますと、21日、ト…
去年11月、読谷村で男性が車にはねられ死亡した事件で、ひき逃げなどの罪に問われているアメリカ軍兵士の裁判で検察は懲役4年を求刑、被告は改めて無罪を主張しました。 ひき逃げなどの罪に問われているのは、ア…
読谷村で発生したひき逃げ死亡事件に抗議しようと、基地のゲート前でハンガーストライキが続けられています。 アメリカ軍トリイステーションの前で22日からハンガーストライキを続けているのは読谷村議会議員の知…
今月7日に読谷村で起きた死亡ひき逃げ事件で、県警は25日、容疑者として捜査しているアメリカ兵のだ液の提出を軍の捜査当局から受けたことを明らかにしました。 今月7日、読谷村楚辺の村道で、近くに住む当時6…
7日、読谷村で起きた死亡ひき逃げ事件で、県警は、トリイステーションに所属する兵士の男を容疑者と断定しました。 この事件は、7日、読谷村楚辺の村道わきで、近くに住む当時66歳の男性が車にはねられ死亡して…
読谷村の男性が死亡したひき逃げ事件を受け、読谷村議会が抗議決議です。村議会では事件の全容解明のために早急な関係者の身柄引き渡しと、被害者への完全補償などを求める決議案を提出。採決が行われ、全会一致で可…