県民生活に大きな打撃を与えている原油高騰による経済危機を打開してほしいと、経済団体が9月1日、県などに要請行動を展開しました。県内の経済団体は8月29日に原油高騰による経済危機を突破しようと決起大会を…
30日未明、アメリカ軍の嘉手納基地で外国人の男二人がタクシーの運賃を払わずに逃走する事件がありました。30日午前1時前、名護市城で、外国人の男二人がタクシーに乗りこみ、嘉手納基地へ向かうように言いまし…
燃料高騰で経営が厳しくなっているタクシー事業者たちが31日、那覇市で総決起大会を開き、国や県に対し、救済策を求めました。総決起大会には県内のタクシー会社の代表などおよそ130人が参加しました。沖縄県ハ…
うるま市みどり町では、24日、午前2時ごろ、タクシー運転手が襲われ、現金が奪われました。犯人は外国人の少年2人とみられています。襲われた運転手は「ナイフで、(車から)出なさいという指示をされた感じ。ナ…
24日未明、うるま市で外国人風の2人組が客待ちをしていたタクシーを襲い、売上金を奪う強盗事件がありました。24日、午前2時ごろ、うるま市みどり町の県道8号で、55歳のタクシー運転手の男性が車道脇に車を…
県議会一般質問が7日から始まりアメリカ軍が、基地に乗り入れするタクシーから営業料金として年間1億5000万円余りを徴収している事について県の対応を質しました。社民護憲の仲村未央議員が質問しました。この…
改正道路交通法が施行されて10日。後部座席でもシートベルト着用が義務化されたのはご存知の方も多いと思います。しかし、余り知られていない改正点もあります。久田記者のリポートです。バス運転手「お客様のシー…
1日に施行された改正道路交通法。全ての座席でのシートベルト着用義務化やもみじマークの表示義務化など、改正ポイントの周知に県警も必死です。このうち糸満警察署では2日、「後部座席もシートベルト」と書かれた…
北谷町でアメリカ海兵隊員の息子2人が起こした窃盗事件について仲井真知事は、日米合同委員会の合意に反すると憲兵隊の対応を批判しました。これはきょう開かれた定例記者会見で仲井真知事が述べたもので仲井真知事…
タクシー強盗事件に関わったとして書類送検されたアメリカ軍兵長は、4月10日まで基地内で原則自由に行動できる状況だった事がわかりました。県警は4月2日に少年らの逮捕状を請求した時点で、逃走や証拠隠滅を防…