2003年に開業した沖縄都市モノレールの乗客数が10日、6000万人を達成しました。6000万人目の乗客となったのは、10日午前、小禄駅を利用した那覇市の杉本翼さんです。沖縄都市モノレールの比嘉良雄社…
2003年に開業した沖縄都市モノレールの延長ルートが正式に決まりました。現在の終点である首里駅から浦添に向かい、西原インター付近に繋がる浦添ルートです。浦添ルートは首里駅から北東に向かい、公務員宿舎の…
14日の運行を最後に廃止になったJR九州の特急「なは」の写真展が那覇市で開かれています。特急「なは」は、昭和43年10月に大阪から西鹿児島間、およそ940キロを13時間40分あまりでで結ぶ列車として運…
くちばしに釣り糸が絡まったクロツラヘラサギの救出から自然に放されるまでを記録した展示会が那覇市のゆいレール県庁前駅で開かれています。展示会は、県土地開発公社が主催したもので、釣り糸が絡まったクロツラヘ…
沖縄都市モノレール、ゆいレールは、2008年2月の1日平均乗客数が、2007年の2月に比べやや減少したと発表しました。2月のゆいレールの乗客数は、うるう月ということもあり2007年より2.6%増加しま…
本部町の観光と特産品を紹介するイベントがゆいレールおもろまち駅で8日から開かれています。本部町が行ったこのイベント、初日の8日はミスさくらや地元のみかん農家の人たちがゆいレールの利用客に今が旬のタンカ…
沖縄都市モノレールの2007年12月の乗客数は115万人余りで、前年2006年の同じ月に比べて1万5000人余り増加し、12月として過去最高を記録しました。沖縄都市モノレールのまとめによりますと、20…
路線の延長が検討されている沖縄都市モノレールで、幅広く県民の意見を募集するパブリック・インボルブメントが18日から始まりましたこれは、検討が続けられている首里駅から西原インター付近への延長ルートを決め…
年末年始の県民の安全を確保しようと、沖縄都市モノレール「ゆいレール」で10日、安全総点検が行われています。県庁前駅では沖縄総合事務局の大野秀敏運輸部長ら6人が安全総点検に訪れ、11月には1日平均3万6…
那覇市の沖縄都市モノレール・ゆいレールが、開業5年目を前にして23日に乗客5000万人を達成し、記念のセレモニーがありました。2003年の8月に開業した沖縄都市モノレールは来月で5年目を迎えます。50…
19日午前、沖縄都市モノレールの首里駅で、車両のブレーキトラブルがあり、30分間全線で運転を見合わせました。通勤通学客およそ2千人に影響が出ましたが、現在は平常運転に戻っています。沖縄都市モノレールに…
沖縄都市モノレールの2006年度の決算は、乗客数が増えたため収益は増えているものの、減価償却や修繕などに多額の費用がかかり、赤字が続いていることが明らかになりました。開業から4年を迎えるゆいレールです…