さて、一般的にオートバイに乗れるのは免許がとれる16歳からですがきょうは、何と4歳の頃からバイクに乗り、なおかつ、レースに出場しているという、幼い3人兄弟が登場します。迫力あるレースシーンも合わせ、ご…
4月に実施される宜野湾市長選挙に自民・公明の後押しを受けて立候補する外間伸儀さんが出馬を表明しました。外間伸儀さんはうるま市出身の59歳。1972年に宜野湾市役所に入り、企画部長や教育委員会の教育部長…
有事の際、那覇市での住民の避難・誘導方法などを定める保護計画案の協議会が設置され、素案の検討が始まりました。国民保護法に基づいて策定される国民保護計画は、県をはじめ各市町村でも2006年度中の策定が求…
新春レク大会で元気なおばあちゃんを発見!うるま市の上原スミさん86歳。700人の前で華麗な舞を披露しまーす。スミさん「楽しかった、とても」「これがないとさびしいよ」小さい頃から運動が大好き!風邪はもち…
QABのキャラクターQごろ〜が好奇心の赴くままに県内のあらゆる場所や物を紹介してくれるんですが、きょうはどんな旅を楽しんだのでしょうか?Qごろ〜「あけましておめでとうございます!今年もよろしくなの〜」…
うるま市ではおじいちゃん、おばあちゃん、およそ700人が集まって新春レクリエーション大会が開かれました。そして最年長91歳のおじいちゃんによる「上い口説」で最高潮に。みなさん日頃から民舞や古典音楽の練…
コンクリートや塀を破って実をつけた大根などが全国で話題になりましたが、うるま市では「ど根性ガジュマル」を街のシンボルに新しい街づくり計画が始まりました。うるま市安慶名で今年5月、アーケードの取り壊し工…
今年はアメリカ軍再編の最終報告が発表され、迎撃用のパトリオットミサイルも嘉手納基地に配備されるなど、沖縄に関わる基地政策が大きく動いた年でした。県の頭越しに進んだアメリカ軍の再編。県民は日米両政府の発…
今年を振り返るシリーズ2006沖縄、きょうは「選挙」です。県内では1月の名護市長選挙を皮切りに11月の県知事選挙まで実に48の選挙が行われ、まさに選挙一色に染まりました。最大の選挙ショーは県知事選。与…
最近人気の柑橘類、「あまSUN」をご存知でしょうか?中部地域での「あまSUN」生産の中心、うるま市がこのほど拠点産地に認定され、収穫祭が行われました。本島中北部を中心に生産が広がっている「あまSUN」…