CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
産婦人科医院に通っていた元患者対象の電話相談会実施へ
社会

産婦人科医院に通っていた元患者対象の電話相談会実施へ

2022年1月13日
不安のある方は是非、相談してほしいと呼びかけています。詐欺などの罪で起訴された医師の男が経営している産婦人科医院に通っていた元患者を対象に弁護士による電話相談会が開かれます。 金高望弁護士は県庁記者ク…
続きを読む
めーにち しまくとぅば Season3 #4
めーにち しまくとぅば

めーにち しまくとぅば Season3 #4

2022年1月13日
「めーにち しまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。   関連記事
続きを読む
県立高校の推薦入試 感染急拡大で面接を中止
新型コロナウイルス関連, 教育

県立高校の推薦入試 感染急拡大で面接を中止

2022年1月13日
新型コロナの感染拡大に伴い、県教育委員会は1月下旬に予定されている県立高校の推薦入試について、面接を原則中止にすることを決めました。 県立高校では1月17日から推薦入試の願書の受け付けが始まり、1月2…
続きを読む
老舗の芸能事務所が沖縄に進出
観光・経済, 文化・芸能

老舗の芸能事務所が沖縄に進出

2022年1月13日
芸能界で輝ける新たなタレントを発掘するため、老舗の大手芸能プロダクションが沖縄に進出します。 創業54年、多くの有名タレントを抱える大手芸能プロダクションの「サンミュージック」が、復帰50年の節目の年…
続きを読む
お弁当・お惣菜大賞 沖縄から入賞!
リポート お弁当・お惣菜大賞

お弁当・お惣菜大賞 沖縄から入賞!

2022年1月12日
スーパーやコンビニで気軽に手に入るお弁当やお惣菜。食卓の頼もしい味方です。工夫を凝らした商品が数多く登場するなか、特に優れたものを選出し、表彰するプログラムがあります。 「お弁当・お惣菜大賞」というも…
続きを読む
新型コロナ 新規感染者1644人
新型コロナウイルス関連 新規感染者

新型コロナ 新規感染者1644人

2022年1月12日
今がピークで高止まりの状況なのか。もしくは、さらに感染が拡大していくのか。新型コロナ・オミクロン株の猛威が続いています。 県内では1月12日、新たに過去2番目の多さとなる1644人の感染が確認されまし…
続きを読む
那覇市で分散登校始まる
新型コロナウイルス関連, 教育, 行政・地域・市町村 分散登校

那覇市で分散登校始まる

2022年1月12日
感染リスクの軽減と学びの保障を両立させようと、1月12日から那覇市の小中学校では分散登校が始まりました。那覇市の小中学校では、1月12日から各学級を半分に分けて1日おきに交互に登校します。 小禄小学校…
続きを読む
全国知事会 新型コロナ対策本部会議
新型コロナウイルス関連, 行政・地域・市町村, 社会 全国知事会

全国知事会 新型コロナ対策本部会議

2022年1月12日
オミクロン株が全国的に急拡大するなか、玉城知事は全国知事会で「濃厚接触者の行動自粛期間の緩和を検討するべき」と提案しました。 玉城知事は「社会インフラを支える各業種において、業務の継続に影響がではじめ…
続きを読む
寒い!
気象・災害・自然 寒気

寒い!

2022年1月12日
大陸からの寒気の影響で県内はさむ~い朝を迎えました。1月12日の朝の那覇市・県庁前の様子です。ときおり小雨が降るなか信号待ちする人も寒そうにしてますよね。マフラーを巻いている人や厚着をする人など姿がみ…
続きを読む
沖縄こどもの国でヤンバルクイナの分散飼育開始
気象・災害・自然 ヤンバルクイナ

沖縄こどもの国でヤンバルクイナの分散飼育開始

2022年1月12日
環境省などは絶滅の危機にあるヤンバルクイナの保護・繁殖に伴い、災害や病気などのリスクを軽減させるため、沖縄こどもの国で分散飼育を始めました。 沖縄市の桑江朝千夫市長は「国の希少な天然記念物であり沖縄県…
続きを読む
めーにちしまくとぅば Season3 #3
めーにち しまくとぅば しまくとぅば

めーにちしまくとぅば Season3 #3

2022年1月12日
「めーにち しまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。 関連記事
続きを読む
バイオマス発電で二酸化炭素排出ゼロめざす
気象・災害・自然, 観光・経済

バイオマス発電で二酸化炭素排出ゼロめざす

2022年1月12日
地球温暖化の一因とされている二酸化炭素の排出。那覇市のホテルが二酸化炭素排出をゼロにする取り組みを始めると発表しました。 ホテルパームロイヤルNAHAでは、これまで連泊する客のシーツ交換を行なわないこ…
続きを読む
693 / 3,942« First«...36...691692693694695696...702705...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見「マリンマーカー」か? 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見... 2025/05/16 に投稿された
  • 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行進と県民大会開催 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行... 2025/05/17 に投稿された
  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第2戦で勝利 あす決勝 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第... 2025/05/18 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮要塞」 たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮... 2025/05/08 に投稿された
  • 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定 市長の辞職を提言 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定... 2025/05/17 に投稿された
  • 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜日の街にJアラート響く/核・生物化学兵器想定の訓練も 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜... 2025/05/18 に投稿された
  • 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴える 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴... 2022/07/05 に投稿された
  • 西田議員発言に苦言 玉城知事「県民の考えと相いれない」/参政党の主張にも反論 西田議員発言に苦言 玉城知事「県民の考え... 2025/05/16 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • ビジネスキャッチー (237)
  • 30のじぶんへ (7)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (24)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (28)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (63)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,978)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,948)
  • 事件・事故 (1,757)
  • スポーツ (4,059)
  • 政治 (10,301)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,812)
  • 行政・地域・市町村 (7,679)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,938)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,793)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline