普天間基地の早期閉鎖・返還に向けて現状の問題を市民と一緒に考えようと、若者が中心となったシンポジウムが宜野湾市で開かれました。シンポジウムではまず、お笑いグループによって沖縄の基地の現状を風刺したコン…
県警は9日夜、自宅のベランダから空気銃と見られる銃で弾を撃ち、外国人の女性にケガを負わせたなどとして、アメリカ軍属の息子を逮捕しました。殺人未遂と器物損壊の疑いで逮捕されたのは北谷町のアメリカ軍属の1…
食中毒を引き起こす魚フエダイやハタ類の毒素、シガテラ毒について全国の研究者が集まっての発表会が南城市で開かれました。この発表会はシガテラ毒の解明と食中毒の予防、神経科学の研究の成果を披露しようと開かれ…
土曜日世界的に貴重といわれる奄美から沖縄、与那国までの島々の自然環境の保全について考えるフォーラムが開かれます。女性のための市民公開講座が那覇市のパレット市民劇場であります。テーマは自宅で出来る子宮頸…
女性「一番ひどいのはこっち、ちょうど後ろのほうまで来てるのよ」沖縄市に住む75歳の女性の足に、血管のこぶが浮き出てきたのは30年ほどまえのことです。女性「歩いてきて、すわるときはパンパンになる」女性に…
最近、小学生が万引きで補導される例が増えていることから9日、うるま市で幼稚園児を対象にした万引き防止教室が開かれました。これは、小学校に入る前に、正しい社会習慣を身につけてもらおうと、うるま警察署が初…
旧暦の1月20日に商売繁盛を願う那覇市辻の祭り『はちか・そーがち』が行われ、馬の人形を身に付けた女性達がウタキに踊りを奉納しました。鐘や太鼓を打ち鳴らして通りを練り歩くのは辻の料亭などで働く女性達。『…
東村の前の助役が村の公金3500万円を私的に流用していた問題で、前の助役は、流用した金を住宅資金だけでなく、車や土地の購入にあてていたことが村議会で公表されました。この問題は東村の比嘉勝正・前助役が村…
染物や織物、焼き物など様々な工芸品を紹介するフェアーが沖縄市で開かれています。この催しは沖縄市が企画したもので地元沖縄市をはじめ県内各地の45の工芸作家や業者の作品が展示即売されています。また、会場で…
幼稚園児を対象にした万引き防止教室がうるま市で開かれました。これは、小学校に入る前に、正しい社会習慣を身につけてもらおうと、うるま警察署が初めて幼稚園児を対象に開催したもので、市立赤道幼稚園の園児10…