衆議院の下地幹郎議員が主宰している政治団体「そうぞう」が、国会内で国民新党と合流することになり、夏の参院選でも沖縄からの統一候補として呉屋代表代行を軸に調整しています。国会内で開かれた会見にはそうぞう…
文部科学省が高校の歴史教科書検定で、沖縄戦での軍命による集団自決を削除・指示した問題で、退職教職員の団体が抗議声明を発表しました。抗議声明を発表したのは県退職教職員会と県高校退職教職員会などの3団体で…
沖縄水産高校の野球部監督で夏の甲子園で二度の準優勝を果たし、沖縄の高校野球界を引っ張った栽弘義さんがきょう午前、入院先の病院で亡くなりました。65歳でした。栽さんは今年3月に心臓のバイパス手術のため南…
沖縄水産高校を率いて甲子園で夏2度の準優勝を果たし、沖縄の高校野球界を引っ張った栽弘義さんが8日午前、入院先の病院で亡くなりました。65歳でした。栽弘義さんは2007年3月に入院し、心臓のバイパス手術…
第11管区海上保安本部のまとめによりますと、2006年のマリンレジャーによる事故や死者の数が前年の2005年に比べて大幅に増加していることがわかりました。2006年に海難事故にあった船舶の数は94隻で…
交通安全に役立ててもらおうと、浦添市で地域に住むお母さんたちが手作りのマスコットを警察署に贈りました。マスコットは「無事に家に帰る」との願いを込めた手作りの小さなカエルの人形です。地域のお母さんたちが…
宮古島では各地で葉タバコの収穫作業が行われています。収穫した葉タバコを乾燥する施設でも忙しさが増し、ゴールデンウイークも休日無しで作業が進められました。宮古島市上野にある葉タバコの共同乾燥施設は、収穫…
サッカーのFC琉球が昨日、ホーム初の3連勝を目指して佐川印刷に挑みました!その結果は?ゴールデンウィークの最終日、あいにくの雨にも関わらず今シーズン最高の4600人のサポーター達がスタンドを埋め尽くし…
就職にむけていよいよ活動開始です。2008年春卒業予定の学生を対象にした合同企業説明会が宜野湾市で開かれました。この説明会は県内の大学や短大・専門学校の学生を対象に毎年開かれているもので、多くの学生が…
名護市辺野古への基地建設に反対する市民団体のメンバーらは7日午後、那覇防衛施設局を訪れ、事前調査の中止を求めました。メンバーらは事前調査は違法で、調査をするのなら法律で義務付けられた環境影響評価の中で…
名護市辺野古へのヘリ基地建設に反対する市民団体や住民らが、建設予定地周辺での事前調査を監視するため、約1年半ぶりに座り込み用のテントを設置しました。テントは4月24日から始まった那覇防衛施設局の事前の…
地震などで家屋の下敷きになった被災者の捜索にあたる災害救助犬を訓練する女性の指導手が、県内で初めて3人誕生しました。2007年3月指導手になったのは県災害救助犬協会の幸喜順子さんと娘の静香さん、そして…