プロバスケットボールbjリーグの2011〜2012シーズンの県内での経済効果は、過去最高のおよそ25億円になることがわかりました。 りゅうぎん総合研究所によりますと、bjリーグの2011〜2012シー…
オスプレイが飛来した普天間基地で、12機すべてが配備されて初めて訓練飛行が行われました。 普天間基地では、10日の午前中から訓練飛行に向けた準備が行われ、赤い尾翼の隊長機を含め3機に燃料を入れていまし…
また、県議会の米軍基地関係特別委員会ではオスプレイ配備に関し、集中質疑が行われました。 飛来後のオスプレイの訓練飛行について、県の又吉進知事公室長は、「安全性が立証されていないのに飛ぶのは反対だ」と述…
県民が猛反発する中で強行されたオスプレイの配備。そこには日本政府と海兵隊それぞれの思惑が見え隠れしています。アメリカの政治に詳しい沖縄国際大学の佐藤学教授に聞きました。 「アメリカに対して媚を売って、…
11日、沖縄で開幕する日本オープンゴルフ選手権を前に、大会に出場するプロの選手が、10日県内のジュニア選手を指導する交流会が開かれました。 青木プロや中島プロ、宮里兄弟など国内外で活躍するトッププレー…
国の重要無形文化財にも指定されている宮古の伝統行事、パーントゥが9日から始まりました。 パーントゥは、宮古島の島尻集落に古くから伝わる厄払いの伝統行事で、9日と10日の2日間行われます。 9日夕方、つ…
東村高江地区に建設が進められているアメリカ軍のヘリ離着陸帯に関し、県は「オスプレイが使うことも考えられる」との見解を示しました。 10日の県議会米軍基地関係特別委員会ではオスプレイの強行配備に関する問…
身近な問題やトラブルについて、法律の専門家に相談できる無料相談会が10日に那覇市で開かれ、多くの相談者が訪れています。 無料法律相談会は那覇地裁や家庭裁判所法務局、沖縄弁護士会などが毎年実施しているも…
青山志穂さん「本部町備瀬海岸です。私の後ろに広がる美しい海、この海水にこだわって塩作りをしているのが北部のあっちゃんこと松本敦さんです。今回はこの方にせまります」 きょうは本部町備瀬、本部半島の先、こ…
知事の強い抗議の声も政府には届きませんでした。仲井真知事は9日に野田総理と会談。オスプレイ強行配備への抗議と計画見直しをあらためて訴えましたが、総理は負担軽減に努めるとだけ述べ、会談は平行線に終わりま…
2012年8月の県内の完全失業率は6.3%で、2011年の同じ時期に比べて1.1ポイント改善したことがわかりました。 県がまとめた労働力調査によりますと、2012年8月の県内の就業者数は63万9000…
宮古を代表する民謡「なりやまあやぐ」を受け継いでいこうと、発祥の地・城辺友利では8日に「なりやまあやぐまつり」が開かれました。 沖縄の三大教訓歌とも言われる「なりやまあやぐ」。宮古では「慣れていること…