ここからは「30のじぶんへ」30歳、30年前、そして30年後のじぶんへメッセージを送る企画です。 きょう登場するのは、マレーシアのの学生と交流活動をしている沖縄の学生たち!30歳のじぶんたちへ思いを語…
9月18日、糸満市の住宅解体現場で、アメリカ製の発煙黄燐手りゅう弾とみられる不発弾が爆発しました。けが人は出ていません。 警察などによりますと9月18日午後4時20分ごろ糸満市照屋の住宅解体現場で作業…
中谷防衛大臣は9月19日、県内での自衛隊への抗議活動に対し「過度な妨害行為が続いている」とし、大変遺憾だと述べました。 中谷防衛大臣「このような妨害行為によりまして訓練の内容の変更を余儀なくされたとい…
道路標識や道路標示などの老朽化に関するアンケート調査結果が公表され回答者の半数以上がメンテナンスが必要だと答えていたことが分かりました。 道路附属物の老朽化調査は東京都にある古河電工が道路インフラの管…
那覇市のスーパーで9月19日、地元の小学生を対象に社会科見学が行われ子どもたちがレジ打ちを体験しました。 この取り組みは地元の子どもたちに流通のしくみなどを楽しく学んでもらい「食」の大切さなどを感じて…
9月18日那覇市の小学校では、小さなウォーターボーイズ・ガールズたちが、プールで、あの競技を披露しました。 来場者「シンクロ!シンクロ!」 那覇市の若狭小学校では、子どもたちの団結力を高めようと、20…
9月20日、宜野湾市のトロピカルビーチでは花火大会が開催されますが、会場では県内で2025年初めてとなるドローンショーの準備が進められています。 この「沖縄かなさ花火」は、安室奈美恵さんが「故郷になに…
全国におよそ40箇所ある少年院、このうち沖縄少年院には犯罪を起こし警察に逮捕・送検され家庭裁判所から「少年院送致」の保護処分を受けた少年たちが在院しています。再び犯罪を繰り返さないために、少年たちを支…
県が来年度からの導入を目指す「宿泊税」について9月18日、県議会9月定例会で審議され全会一致で可決されました。 県が来年度の導入を目指す宿泊税の条例案は1人1泊の宿泊料金につき上限2000円の定率2%…
今年は戦後80年です。「しまくとぅばで語る戦世」をご覧いただきます。 また番組では、戦争体験者の声を募っています。詳しくはQABのホームぺージをご覧ください。おじぃ おばぁの戦世 | QAB 琉球朝日…