県職員 福島県の港湾被害調査へ

災害復旧要員として福島県に派遣される県職員の出発式が5月2日、県庁で行われました。 福島県いわき市の小名浜港湾建設事務所に派遣される職員は、農林水産部と土木建築部の職員4人です。出発式では上原副知事が…

イタリアの美青年 野鳥「ズグロチャキンチョウ」飛来

国内では滅多に見られない野鳥のズグロチャキンチョウが飛来しています。 沖縄本島の北の端に姿を現したズグロチャキンチョウ。雀より一回り大きく、鮮やかなイエローが目を引いたため、国頭村の嘉陽宗幸さんが撮影…

Qリポート 夢は目の前ソーラーカーで大陸縦断

10月にオーストラリアで開かれる世界最大のソーラーカーレース大会。手づくりのソーラーカーで参戦しようと奮闘する中学生高校生たちがいます。この大会に出場するために四苦八苦しながら励んでいる生徒たちを取材…

泡瀬埋め立て 今秋にも再開か

公金の支出差し止め判決が確定し、工事が中断されていた泡瀬干潟の埋め立て工事が、2011年秋にも再開されそうです。埋め立て面積はほぼ半分になりますが、事業費は増加します。 国と県は4月26日、泡瀬干潟の…

東日本大震災 備えの大切さ伝える

災害から身を守るにはどうすればいいのか。東日本大震災で救助活動や災害報道に携わった人たちによる公開講座が23日、沖縄大学で開かれました。 沖縄大学地域研究所が開いた公開講座で、3月18日から岩手県で活…