5月1日・2日に行われる県内での聖火リレーについて、詳細が発表されました。県内での聖火リレーは当初14市町村をまわるルートが計画されていましたが、新型コロナの感染拡大で見直され、沖縄本島では2つの…
沖縄市に完成したモータースポーツのフィールド施設の話題です。オープンを前に記念式典が行われました。 沖縄市の施設として倉敷ダム近くに完成したモータースポーツマルチフィールド沖縄。フィールド面積は866…
県庁記者会見室で就任が発表された琉球コラソンの黄慶泳(ファン・キョンヨン)新監督は韓国出身の52歳です。 日本ハンドボールリーグ女子のオムロンを率いて7回のリーグ優勝を始め2008年から12年まで女子…
日本ハンドボールリーグ琉球コラソンの新しい監督に女子日本代表監督を務めた黄慶泳さんが就任しました。 黄慶泳新監督は韓国出身の52歳で日本ハンドボールリーグ女子のオムロンを率いて7回のリーグ優勝を始…
宮古島市の座喜味一幸市長は23日に会見を開き、来月2日に予定されていた東京オリンピックの聖火リレーについて、中止を発表しました。23日夕方、宮古島市役所で会見を開いた座喜味市長は、まず、聖火リレー…
速報です。宮古島で5月2日予定されていた聖火リレーについてまん延防止措置に追加されたことを受け公道での聖火リレーと式典などすべてのイベントを中止することが決まりました。 関連記事
玉城知事は感染者が急増している宮古島市を「まん延防止措置」の対象地域に追加することを決めました。宮古島市では、これを受け聖火リレーを公道で行わない方向で準備を進めていく方針であることがわかりました…
3年2カ月ぶりの地元での試合が初防衛戦となるボクシングの比嘉大吾選手、試合への抱負を語りました。 ボクシングWBOアジアパシフィックバンタム級チャンピオン、比嘉大吾選手は4月23日試合前の計量をク…
ボクシング・WBOアジアパシフィックバンタム級チャンピオンの比嘉大吾選手が、初防衛戦を前に沖縄入りしました。 4月20日夜、沖縄入りをした比嘉大吾選手は2020年12月に王座を獲得し、3年2か月ぶりと…
コロナ禍でも、高校球児ファーストでそれぞれの大会に臨みたいと抱負を語りました。 2021年に県高野連の会長に就任したのは県立石川高校で校長を務める川畑三矢さんです。川畑会長は小学校から大学まで野球…
沖縄から全国の舞台へのチャレンジを始めたアスリートの話題です。県出身のスポーツ選手が地元で競技を続けられるようサポートする取り組みが始まっています。 陸上短距離で活躍する座間味里奈(ざまみ りな)選手…
新型コロナの感染拡大が悪化の一途を辿っていることを受け、2021年5月行われる東京オリンピックの聖火リレーについて本島では公道を走らずに実施することになりました。 玉城知事は「本島においては場所を…