風俗店の無料案内所を規制する県の条例が1日から施行され、那覇市の歓楽街で県警による立入指導が実施されました。 この県条例は、営業開始の届出を公安委員会に提出することを義務付けている他風俗店の無料案内所…
そろそろ海でのレジャーを楽しむ機会が増える季節です。それに伴い、毎年、ハブクラゲによる被害が多くなる季節でもあります。その危険生物の特性や応急処置などを学ぶ講習会が、31日に那覇市で開かれました。 講…
与那国町への自衛隊配備計画を考える勉強会が30日に石垣市で開かれました。 この勉強会は、自衛隊配備計画で揺れる与那国町で、配備に反対する住民らが住民投票を求める直接請求を計画していることを受け、八重山…
5月30日はごろ合わせで「ごみゼロの日」。県内全域では、不法投棄の摘発のため、県職員と警察が一斉パトロールに乗り出しました。 ごみゼロの日にあわせ県内各地で行われる不法投棄現場の一斉パトロール。このう…
5月30日は語呂合わせでごみゼロの日です。豊見城市では、県内の専門学校に通う学生たちが清掃活動を行ないました。 清掃活動は、海水浴やバーベキューなどを楽しむ人々が多く訪れる豊見城市の瀬長島で行なわれ、…
出会い系サイトや規制薬物の公告など、インターネットを使用した犯罪に対処するため、県警がインターネットホットラインセンター(IHC)への通報を呼びかけています。 インターネットを用いた犯罪には、わいせつ…
県警は6月に暴走族や期待族の取り締まりを強化するのを前に29日、豊見城市で対策会議を開きました。 会議には県警本部の交通指導課の暴走族担当者や各警察署の交通課の課長などが参加。県警本部の与儀暴走族対策…
交通事故で親をなくした子供たちの支援団体県交通遺児育成会にJA共済連などは24日、5000万円の寄付金を贈りました。 JAでは2009年から交通事故防止や事故の被害者を支援するため各団体への寄付などの…
日本航空の客室乗務員が24日、北海道のすずらんを県福祉保健部に贈りました。すずらんの花を届けたのは、日本航空客室乗務員の栄家智美さんと日本トランスオーシャン航空客室乗務員の上地佳乃さんです。 日本航空…
社会貢献活動を行うコカ・コーラ教育環境財団が、県出身の大学生に奨学金を授与しました。財団は、経済的な理由で大学への進学が困難な全国の高校生を対象に、返済の必要のない奨学金を給付しています。 この奨学金…
2013年5月に期限が切れる「駐留軍関係離職者等臨時措置法」の延長を求め、基地で働く従業員で組織する全駐労が、24日、県に対し、政府に延長を求めるよう要請しました。 この臨時措置法は、アメリカ軍基地の…
株や債券など、金融商品の売買を装って、大金を振り込ませる特殊な詐欺の被害が県内で急増しています。県警では手口を公開して、疑わしい場合はすぐに相談するよう呼びかけています。 生活安全課・田場広志課長は「…