夏休み。親子でパイナップルの収穫体験です。 8月20日東村で行われた体験会には、11組49人の親子が参加。畑に繰り出すと自分の顔ほどもある旬のパイナップルを収穫しました。 参加した親子は美味しい時間を…
ネパールからの留学生と地域の交流を図ろうと、8月17日、那覇市で相互理解を深める交流会が開かれました。 この交流会は、近年、県内でネパールからの留学生が増えていることから、相互の文化の違いを知ったうえ…
全国で発見が相次いでいるヒアリ。上陸の危険がある県内の港でも調査が続いていて、18日は那覇港に誘引剤が設置されました。強い毒を持つヒアリは全国で発見が相次いで報告されていますが、まだ駆除が困難なほど定…
太平洋の島々に県内企業の技術を紹介するセミナーが18日、那覇市で開かれました。これはJICA国際協力機構がポリネシア諸国などオセアニアの10カ国の代表を対象に、同じ島嶼地域である沖縄の企業と交流を深め…
今日8月17日はパイナップルの日。ということで…今日はパイナップルが楽しめる場所からです。 中村守「名護市にあるナゴパイナップルパークにやってきました。こちらのパークでは、ボゴールやゴールドバレルとい…
県内には慢性的に交通渋滞する場所が191カ所ありますが、この内、2017年度は7カ所が改善されたということです。これは16日に開かれた沖縄地方渋滞対策推進協議会で、沖縄総合事務局が報告しました。 それ…
夏休みの15日、那覇市では親子お料理教室で賑わいました。 「夏休み親子料理教室」は食材の知識を深めてもらおうと、JA沖縄とカゴメが協力して7年前から行っていて、今回は18組36人の親子が参加、県産食材…
日本一の中学生が一日警察署長に就任です。8月15日、与那原署の一日警察署長になったのは、与那原中学校なぎなた部のメンバーです。 与那原中なぎなた部は、7月に行われた全国大会団体の部で優勝日本一に輝きま…
おととい、炎天下で開かれた県民大会では、翁長知事が、再び「承認撤回」を明言するなど、多くの県民の不安と抗議の声が集結しました。一方で、「オール沖縄」という言葉の意義が改めて問い直される大会にもなったの…
16日に出発する、オール沖縄会議の第2次訪米団が14日、県庁で会見し、決意を示しました。 オール沖縄会議訪米団の伊波洋一団長は、「日米政府の圧力がとても強いですが、ここを打ち破るために。こういう動きを…
8月15日は終戦の日。元学徒の体験談を引き継ぐ平和講話です。ひめゆり平和祈念資料館の元学徒による体験講話は、高齢化などを理由に、2015年3月から原則、終了しています。 今回行われた夏休みの特別講話で…
那覇市の小学校で、タイムカプセルが29年ぶりに掘り起こされました。 開南小学校で8月12日に行われたセレモニー。1988年当時の小学生たちも今は子どもを持つ親世代。親子で一緒にボルトを外していくと…。…