8月19日、県内では新規感染者が18日の倍以上となる71人が確認され、新たにお一人の方が亡くなりました。死者はこれで15人となり、8月だけで8人と深刻な状況です。 県によりますと19日、新たに10…
8月12日に新たに感染が確認されたのは65人。これで、県内の感染者数は1300人を超えました。また、8月の累計だけでも912人と1000人に迫っていて、8月9日に過去最多の158人となるなど感染拡…
感染拡大の勢いに衰えが見えないなか、浦添市の小学校では県内で初めてのクラスターが確認されました。 子どもが集まる場所での各地の感染状況をまとめました。浦添市の小学校ではこれまでに児童2人、教員3人…
県独自の緊急事態宣言に伴う休業要請から12日目、繁華街ではにぎわいがなくなっています。2000人規模の大規模な検査が実施された那覇の松山地域、飲食店従業員たちの間には、休業期間中の補償をめぐって不…
7月、県内では熱中症で搬送された人が250人を超えていました。 県のまとめでは7月、熱中症やその疑いで病院に運ばれた人は256人となっていて、2019年7月と比べて54人減りました。 沖縄気象台に…
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部の県立学校と小中学校では8月12日から休校に入ることが決まりました。 県教育委員会によりますと休校の対象は県立高校の1,2年生と特別支援学校、県立中学校の全…
名護市の市民団体が沖縄防衛局を訪れ、辺野古への新基地建設を中止し、新型コロナ対策費に充てることなどを求めました。 名護市民などで作るヘリ基地反対協議会は5日、沖縄防衛局を訪れ、感染が拡大するアメリ…
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、那覇市では消防士2人、糸満市では小学校校長の感染が確認されています。 那覇市消防局によりますと、感染が確認されたのは30代と40代の男性消防士です。今月1日に…
県内では8月5日も新たに77人が新型コロナへの感染が確認され、県内での累計感染者数が714人になるなど感染拡大が収まる気配を見せません。これを受け玉城知事は5日、本島を対象にしていた外出の自粛を離…
拡大する「感染者の数」私たちはどう読み解けばよいのか、記者解説でお伝えします。 キャスター:ここからは石橋記者に加わってもらいます。まずは、県内の感染状況などを確認していきます。 石橋記者:県内で…
浦添市消防本部は、8月5日会見を開き、救急車の出動が遅れ、患者が死亡したと発表しました。出動の遅れには新型コロナが影響していました。 浦添市消防本部によりますと、4日午後6時半ごろ「娘が倒れている…
県内プロスポーツ選手から初めての感染確認です。サッカーJ2のFC琉球は、8月5日、選手の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。 チームによりますと、感染が確認されたのは、ディフェンダー…