ANN系列の九州山口沖縄各局がお伝えする秋のシリーズ企画「人気です!!」きょうは沖縄から。秋から冬にかけ、沖縄にはビッグな人気者が毎年帰ってきます。さて、帰ってくる人気者とは? 那覇市から西へ40km…
ここは那覇市のとある音楽教室。子どもをもつ女性たちが集まって、ある勉強会が開かれていました。 根原典枝さん「引き出しを開けて、何がどれだけ何本あると、パッと見てすぐわからないかもしれません。自分の管理…
Qリポートです。1日の配備から2週間以上。すでに12機が配備され、県内を飛び回っているオスプレイですが今後、より実戦的な訓練に移るものと見られています。アメリカ軍はオスプレイでどのような訓練をするつも…
光の芸術品・琉球ガラス。その技術が沖縄に入ってきたのは、実は明治時代と言われています。歴史を経て洗練された輝きは、現代の私たちを魅了します。 沼尻アナ「はぁ~。やはりグラスが良いと水もおいしいですね。…
次代を担う若い世代が動き始めています。自分たちの手で沖縄の明るい未来を作りたいと、県内の女子高校生がグループを結成し、活動をはじめました。最初に彼女たちが取り上げた問題が「オスプレイ配備」。今、若者が…
尖閣諸島の国有化などで緊張が続く日中関係。沖縄でも中国系航空会社の減便や、観光客のキャンセルが相次いでいます。尖閣問題で影響を受ける沖縄経済について考えます。 尖閣諸島の国有化で緊張状態が続く日中関係…
青山志穂さん「本部町備瀬海岸です。私の後ろに広がる美しい海、この海水にこだわって塩作りをしているのが北部のあっちゃんこと松本敦さんです。今回はこの方にせまります」 きょうは本部町備瀬、本部半島の先、こ…
普天間基地に配備されたオスプレイはこれまでのところ9機です。残る3機は、まだ一時駐機先の岩国基地にとどまっています。 飛んでこない理由は整備不足。きょうようやく、このうちの1機が試験飛行を開始しました…
オスプレイの配備が始まったおとといときのう、普天間基地のある宜野湾市はもちろん、県内各地でオスプレイの飛来を見たとの目撃談が相次ぎました。きょうは、オスプレイが市街地をどのように飛ぶのかについてお伝え…
山口県の岩国基地で試験飛行を続けているオスプレイの沖縄への配備がこの週末にも予定されています。10万人が参加したあの県民大会から、わずか3週間足らず。多くの県民の意思を無視して配備する根拠となったのは…